色々うまくいかないけど、ワタシは今日も元気です。
一難去って、また一難。
いつも何かしら波瀾万丈なMegです😇
人生どうしてこうも上手くいかないのか?
って、最近よく考える。
ワタシの頭のなかは、常に悩みだらけ。
このnoteはそういうのを吐き出す場でもあるのだ。
どうか、
文章の乱れ=ココロの乱れ
だと思って、温かい豊かなハートで包んで下され🙇♀️
ハッピーSMA
この度、
新しい車椅子がやーーーっと納車されるコトになりまして💕
本当に時間掛かったし、頭も使ったし、悩み病みまくったから、
身も心も飛べそうなほどに軽くなったというか。
タイトルの通り、
ハッピーSMAだったのだ🥳🥳🥳
とあるコトに気付くまでは。
そう、
とんでもなく大きな問題に気付いてしまった。
ワタシのベッド、高さが足りないのだ。
(頑張った労力のぶんだけ、ワタシはハッピーSMAでいたかった。)
現実
一瞬で飛べない鳥、
ただのSMA患者に戻ったワタシ。
自分で移乗するワタシは、フットレストがベッドの下に収まらないと、
車椅子との距離があり過ぎて移乗が出来ない。
今の車椅子でも隙間はあるが、それは移乗ボードで補ってきた。
それはベッドの高さと、車椅子の座面の高さが大体同じだから出来た手法である。
新車は今の車椅子より、座高がまぁ〜〜〜高い。
仮に移乗ボードを使うとイメージしよう。
え?滑り台?🧐シーソー?🤨
こんな風になるのは、安易に想像がつく。
落下する可能性も大だ。
やべぇ、このままじゃ自分で乗れねぇ🥺
状態。
何でもっと早く気付かなかったのだろう。
ホント、ナンデ、フシギ🔥
MAGIKA
こうなったら、ベッドの嵩上げをするか、買い替えるしかない。
そんな時に、思い出したのだ。
このベッドの秘密を、、😏
ワタシのベッドは約3年前に国からの助成で購入した、電動ベッドである。
このベッド、使用者の症状によりベッドの状態を変えれるというのがウリで、
当時は今より身体が動いたので、収納用の引き出しがあるタイプを購入した。
そして、もし病気の症状が悪化した場合には、オプションで昇降ユニットを購入し、設置出来るのだ。
早速オプションを購入したくて、当事購入した会社に電話したが、
この番号は現在使われておりま、、
ん???????😇
繋がらないので、販売元に電話。
どうやらこちらの会社、
2年前に介護ベッド業界から退いて、今は製造、販売全てしていないそう。
キイテナイヨウ。
ワタシ:こちらは3年前そんな事を予想も出来ず、後から昇降オプションを付けれるというので助成使って購入したのですが、何か補償は無いのでしょうか?
K社:すみませんが、ございません。
何が言いたいかと言うと
助成を使ってベッドを買うときは、
3モーターで、
メジャーな会社がおすすめ😎
ベッド問題、つづく、、😇