花粉症について。その②。

昨日は、雨模様でしたが、
本日は晴天です。
気温もそこそこ暖かいようです。
でも、花粉が飛んでます。
晴れて暖かくなるので、
「昼前後」と「日没前後」が特に飛びやすくなるとのことです。

前回に引き続き花粉症です。
Hey fever.
Mayo clinicより。

診断
・皮膚プリックテスト:アレルギーを誘発する可能性のある少量の物質を腕や背中の上の皮膚に刺します。その後、アレルギー反応がないか観察します。アレルギー性であれば、アレルゲンが付着した部位に隆起したぶつぶつ(じんましん)ができます。これには通常15~20分かかります。
・アレルギー血液検査:血液サンプルを採取し、特定のアレルゲンに対する免疫系の反応を測定します。この検査では、免疫グロブリンE(IgE)抗体として知られる、血液中のアレルギーを引き起こす抗体の量を測定します。

問診(や鼻腔内所見)で、
だいたい診断されると思いますが、
採血(IgE抗体)や鼻汁中好酸球検査もあります。
Viewアレルギー39がお手軽ですが、あくまでスクリーニングです。
正確には、スクラッチテスト(プリックテスト)や、
抗原誘発反応検査(アナフィラキシーが心配ですけど)
等があります。


治療
花粉症の原因となる物質への接触を制限することが最善です。花粉症がそれほどひどくない場合は、処方箋なしで購入できる薬で症状を和らげることができるかもしれません。症状がひどい場合は、処方薬が必要になることもあります。花粉症の治療には、薬物療法、免疫療法、生理食塩水の鼻洗浄などがあります。

近年では、
アレジオンやアレグラといった、
以前処方薬であったものも市販されてますね。

鼻用コルチコステロイド
これらの点鼻薬は、花粉症による鼻づまりや鼻のかゆみ、鼻水の予防と治療に役立ちます。多くの人にとって、点鼻薬は最も効果的な花粉症治療薬であり、しばしば最初に勧められるタイプの薬です。
フルチカゾン(フルナーゼ、アラミスト)、モメタゾン(ナゾネックス)などがあります。
抗ヒスタミン薬とステロイド薬を併用する点鼻薬には、アゼラスチン/フルチカゾン(Dymista)、モメタゾン/オロパタジン(Ryaltris)などがあります。鼻用コルチコステロイドは、ほとんどの人にとって安全で長期的な治療法です。副作用には、不快な臭いや味、鼻の炎症などがありますが、まれです。

私も愛用しております。
特に副作用は感じたことないですね(個人の感想です)。
点鼻薬の合剤は興味ありますが、日本では流通していないようです。


抗ヒスタミン薬
抗ヒスタミン薬は、アレルギー反応の際に免疫系から放出される症状を引き起こす化学物質(ヒスタミン)をブロックすることで作用します。抗ヒスタミン薬は、かゆみ、くしゃみ、鼻水に効果がありますが、鼻づまりには効果があまりありません。これらの製剤は通常、錠剤(経口)として投与されます。しかし、鼻の症状を和らげる抗ヒスタミン薬の点鼻薬もあります。抗ヒスタミン点眼薬は、目のかゆみや炎症を和らげるのに役立ちます。
内服薬では、ロラタジン(クラリチン)、セチリジン(ジルテック)、フェキソフェナジン(アレグラ)などがあります。
点眼薬には、オロパタジン(パタノール)、フマル酸ケトチフェン(ザジテン)などがあります。
点鼻薬には、アゼラスチン(Astepro Allergy)、オロパタジン(Patanase)があります。
抗ヒスタミン薬の一般的な副作用は、口、鼻、目の乾燥です。経口抗ヒスタミン薬の中には、眠くなるものもあります。経口抗ヒスタミン薬のその他の副作用には、落ち着きのなさ、頭痛、食欲の変化、睡眠障害、血圧や排尿障害などがあります。特に妊娠中や授乳中の方、緑内障や前立腺肥大のある方は、抗ヒスタミン薬を服用する前に、かかりつけの医師に相談しましょう。

点眼薬も愛用しています。
1日2回で済むものが楽です。
日本では、これ以外にも、もう少し種類が豊富です。
点鼻薬で非ステロイドだと、
ザジテン、インタール、リボスチンがあります
(あまり使用したことないです)。
飲み薬では、まれに副作用が起こりえますので注意を。

充血除去薬
充血除去薬は、鼻づまりや腫れによる圧迫感を軽減します。花粉症の他の症状を緩和する効果はないため、抗ヒスタミン薬など他の薬と併用されることもあります。
経口充血除去薬には、プソイドエフェドリン(Sudafed)などがある。
鼻用充血除去スプレーには、塩酸フェニレフリン(Neo-Synephrine)、オキシメタゾリン(Afrin)などがある。
経口充血除去薬は、血圧上昇、不眠、神経過敏、頭痛など、多くの副作用を引き起こす可能性があります。前立腺肥大症の方は、排尿障害を起こすことがあります。高血圧や心臓病のある方、妊娠中の方は、充血除去薬を服用する前に、かかりつけの医師に確認してください。
充血除去薬の点鼻薬を2~3日以上続けて使用すると、症状が悪化することがあるため(反跳性腫脹)、一度に使用しないこと。

プソイドエフェドリンに関しては、
日本では、配合剤でディレグラがあります。
鼻づまりに効果ありますが、
いろいろと問題がありそうですので、
長期投与(2週間以上)には注意が必要です。

鼻閉が酷い時は、
点鼻薬でトラマゾリンやプリビナ、
コールタイジン(ステロイド含有)を使用します。
血管収縮作用が主体です。

クロモグリク酸ナトリウム
クロモグリク酸ナトリウムは、ヒスタミンの放出を防ぐことで花粉症の症状を緩和します。この薬は症状が出る前に使い始めると最も効果的です。クロモリン ナトリウムに深刻な副作用はありません。

日本ではインタール点鼻液があります。


ロイコトリエン受容体拮抗薬
モンテルカスト(シングレア、キプレス)は、ロイコトリエンの作用を阻害するために服用される処方錠剤です。ロイコトリエンは免疫系の化学物質で、鼻の炎症や粘液の出し過ぎなどのアレルギー症状を引き起こします。特にアレルギー誘発性喘息の治療に有効です。点鼻薬が耐えられない場合や軽度の喘息によく使用される。モンテルカストは頭痛を引き起こすことがある。まれに、不眠症、不安、うつ病、自殺願望などの精神的反応につながることがあります。

喘息でよく使用します。


イプラトロピウム点鼻薬
イプラトロピウムは、鼻の粘液腺が粘液を作りすぎるのを防ぐことで、ひどい鼻水を緩和します。鼻づまり、かゆみ、くしゃみには効果がない。
軽度の副作用には、鼻の乾燥、鼻血、目の乾燥や炎症、のどの痛みなどがあります。まれに、かすみ目、めまい、排尿障害など、より重篤な副作用を引き起こすことがあります。緑内障や前立腺肥大のある方には、この薬は勧められません。

日本ではアトロベントエロゾルで、喘息発作の治療薬です。
点鼻はないようです。


経口コルチコステロイド薬
プレドニンなどの副腎皮質ステロイド薬は、重度のアレルギー症状を緩和するために使用されることがあります。コルチコステロイドの長期使用は、白内障、骨粗鬆症、筋力低下などの重篤な副作用を引き起こす可能性があるため、通常は短期間のみ処方されます。

どうしてもひどい時は、
短期間のステロイドの内服も許容されるかもしれませんが、
副作用もあり一般的では無いかも。

今回はやたらと、
治療薬が詳しく記載されており、
長くなったのでその③に続きます。


いいなと思ったら応援しよう!