今朝は、ちょうどよい気温で、すがすがしい朝でした。
昨日は、千葉にある東京ドイツ村に初めて行ってきましたが、
予想外に広大な園内で、長閑な時間を満喫できました。
先日、yahoo newsで気になる記事がありました。
コロナワクチン接種後に死亡「救命できた可能性否定できず」 事故調査委員会が報告書を公表 愛知・愛西市。
9/27(水) 9:54配信。
これだけみると、
なんだかよくわらかないけど、
医者がアドレナリンを使わなかったのが悪い、
でおわってますけど、実際の現場の様子とかはわかりません。
m3.com ニュースには、詳しく書いてありました。
ワクチン接種後死亡の42歳「躊躇なくアドレナリン筋注すべきだった」
レポート 2022年11月17日 (木)
アナフィラキシーといえば、
「最初は不安感が多く、次いでチクチクした感じと、めまいが起こり、
全身にかゆみやじんま疹、腫れが出たり、喘鳴や呼吸困難が起きたり、失神したりします」というのが多いかと思います。
泡沫状血痰といわれると、心疾患による肺水腫が一番に思い浮かびます。
(急性心筋梗塞=>急性肺水腫)
病態がよくわからない状態で、予期せず亡くなった場合は、
病理解剖もお勧めしたほうが良かったかも。
救急医療界隈では、
ちょくちょく話題にでるようですが、
コーニス症候群というのがあります。
おそらく、通常の臨床医ではなじみが無いと思われます。
SARS–CoV–2ワクチン接種によるKounis症候群の1例.
日本救急医学会雑誌. Volume 32, Issue 11
恐らく、車椅子でかかりつけ医に通院し、
ワクチン接種したのだと思いますが、
咳、喘鳴に対し、迅速にアドレナリン筋注(3回も)して、
症状改善しましたが、結局心筋梗塞を起こし、5日後に亡くなっています。
高齢者の超過死亡が増えておりますが、
「老衰」が主な原因とされます。
上記の症例報告では、
急変に対し、適切に処置/診断されてから死亡されていますが、
寝たきりで、介護施設や在宅医療を利用されている、
合併症が多い高齢者では、
ワクチン接種によるコーニス症候群=>心不全悪化=>食思不振、誤嚥性肺炎などで老衰死。
なんてことが起こる可能性ないでしょうか。
コーニス症候群について、
日本語版Wikipediaがよくまとまっているので、
引用させていただきます。
冠動脈の動脈硬化性病変には、
肥満細胞がたくさん存在するとのことです。
すくなくとも、
公民館などのワクチン接種会場では、診断/処置は困難でしょう。
何かあれば、
反射的に「アドレナリン筋注」はしといたほうがよさそうですけど。
治療は、
I型では、アドレナリン筋注を第一とするアレルギーに対する治療。
II型では、急性冠動脈疾患に対する治療、
III型はステント内血栓吸引、新しいステント入れ替え、等となっております。
冠動脈疾患の既往/リスクが高い人は、
しかるべき医療機関にて接種したほうがよいかも。