![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56518090/rectangle_large_type_2_aa70fcb9ba535a4f8f3d412c5c4fe93b.jpg?width=1200)
【夏の文庫フェア2021】1万円分本を買ってみた!!
みなさん、こんにちは。
むささびです。
今年もとうとう、この季節がやってまいりました。
そう、夏の文庫フェア!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935350/picture_pc_ddb852960ca9729df914a9898a742cda.png?width=1200)
本好きにとっては毎年恒例の一大イベント。
私も昨年の文庫フェアが終了した時点から、ずっと楽しみにしていました。
7月某日。
近所の書店に足を運んだ私は、大々的に展開された文庫フェアコーナーに胸を躍らせつつ、一気に1万円分本を購入しました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935375/picture_pc_7ece409ae40556258a927e4f1a48cd86.png?width=1200)
この「書店で本を1万円分買う」やつ、一度やってみたかったんです。
何も考えずに、気になった本をカゴに放り込んでいくのは快感でした。
今回はそんな1万円分の購入本の中で、夏の文庫フェアの対象作品たちをご紹介していきます。
カドフェス ——世界を照らそう。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935404/picture_pc_51f30bb969a256827d3fc45b69835d86.png?width=1200)
まずは、角川文庫が開催する「カドフェス」です。
今年のテーマは、「世界を照らそう。」
心にあかりを灯したり、サーチライトみたいに遠くを照らしたり。
先の見えないこんな時代、本はあなたのそばで、世界を照らしていたいのです。
カドフェスからは、3作品購入しました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935409/picture_pc_040681d1bcad4b9eb1fa66358ef693d4.png?width=1200)
ご覧の通り、すべて「かまわぬコラボカバー」の作品です。
坂口安吾さんの『不連続殺人事件』と、中村稔さん編の『新編 宮沢賢治詩集』は、今回から登場の新柄。
特に『不連続殺人事件』は、ミステリー好きの私にとって嬉しい選出でした。
そして、夏目漱石の『吾輩は猫である』も同時に購入。
こちらはカドフェスの対象作品ではないのですが、帯にカドフェス2021と書いてあるのでOKにしました。
新潮文庫の100冊 ——本があれば、いつだってどこへだって行けるんだ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935418/picture_pc_ff40265e88e0c77fa11de418f665550d.png?width=1200)
続いて、新潮文庫が開催する「新潮文庫の100冊」です。
今年の冊子にも、キュンタのショートストーリーが書かれていました。
考えさせられる言葉や教訓が多く、対象作品の紹介とあわせて、非常に読み応えのある冊子でした。
新潮文庫の100冊からは、こちらの6作品を購入しました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935439/picture_pc_59eea6ad0853275428f750c067baaa12.png?width=1200)
ご覧の通り、すべて「プレミアムカバー」の作品です。
購入したのは、夏目漱石の『こころ』と太宰治の『人間失格』を除いた以下の6作品。
・三島由紀夫 『金閣寺』
・吉本ばなな 『キッチン』
・星新一 『妄想銀行』
・ヘッセ 『車輪の下』
・村上春樹 『螢・納屋を焼く・その他の短編』
・シェイクスピア 『ハムレット』
いずれもプレミアムカバー版は持っていなかったため、嬉しい選出でした。
今回のプレミアムカバーも、単色のカバーに箔押しされたような文字が書かれた、高級感のあるデザインでした。
ただ個人的には、2013年のプレミアムカバーのような夏らしい写真が使用されたデザインも好きで、そろそろ出てくれないかな……?と思っています。
フェア対象商品を買うともらえる限定グッズは、今年も「キュンタうちわ しおり」でした。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935446/picture_pc_c7b878c5712e3065640becee291f1415.png?width=1200)
全4種類入手。お気に入りは水溜まりを歩くキュンタ君のしおりです。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935464/picture_pc_af4c626115183f3ab0ec21f02099f0da.png?width=1200)
ナツイチ ——きみとぼくを、つなぐ一冊。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935477/picture_pc_a939ccfc1065f0f94c7a4641ade92558.png?width=1200)
最後は、集英社文庫が開催する「ナツイチ」です。
今年のキャッチコピーは、「きみとぼくを、つなぐ一冊」。
本は、心と心を近づける。
遠くの知らない誰かと、一冊の本でつながれたり、初めましての人と、同じ本で盛り上がれたり。
好きな人と一緒に読めば、沈黙だって、心地よい。
さあ、よまにゃ。
きみとぼくを、つなぐ一冊。
昨年に続いて、人気声優さんが作品を朗読してくれる「よまにゃチャンネル」もありました。
ナツイチからは、こちらの4作品を購入しました。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935492/picture_pc_0b8ac09d20be7b1a2c3f5ef31bbcca6d.png?width=1200)
最初から狙っていたのは、宮下奈都さんの『太陽のパスタ、豆のスープ』と、米澤穂信さんの『本と鍵の季節』の2冊。
特に『太陽のパスタ、豆のスープ』は、毎年恒例のイラストレーター・Noritakeさんがデザインした限定カバーで、めちゃめちゃ可愛いです。
さくらももこさんの『ももこの世界あっちこっちめぐり』と宇山佳佑さんの『桜のような僕の恋人』は、書店で惹かれて購入しました。
さくらももこさんのエッセイはまだ読んだことがないので、すごく楽しみです。
今年のナツイチの限定グッズは、「よまにゃマグネットしおり」でした。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935497/picture_pc_cbe198e2b7abff7e2a8d3eadecb94b1c.png?width=1200)
こちらも全4種類入手。本の上によまにゃが顔を出すという可愛すぎるデザインでした。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56935505/picture_pc_fa82b2b4dda9db17418625a89aea234e.png?width=1200)
さあ、後はどんどん本を読んでいくのみ。
皆さま、今年も素敵な夏をお過ごしください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
むささびでした!
↓購入本紹介が好きな方は、こちらの記事もぜひご覧ください!
↓暮らしを豊かにするために、好きなことを好きなだけ。
↓本に関するおすすめ記事をまとめています。
↓読書会のPodcast「本の海を泳ぐ」を配信しています。
↓マシュマロでご意見、ご質問を募集しています。