東北ずん子公式は榊【著作権は最下位の権利】正宗を切り捨てたはずなのに生成AI規制派をブロック!?
こんばんは、榊正宗です。なんか東北ずん子公式が反AIをブロックしていることを私と絡めて拡散しているようですが、迷惑なのでやめて下さい。この件と私は明確に関係ありません。
あと、このツイートについてですが、僕が「著作権は最下位の権利」だと発言したときの背景や意図が、今では一部だけ切り取られて誤解されていることに、少し残念な気持ちを抱いています。その一部だけが拡散され、誤った意味で使われているのを見かけると、伝えたいことがしっかり伝わっていないなって痛感します。
特に、最近目立つのが反AIを掲げる人たちが「AIに自分の作品をパクられた!」と言って、怒りのままに誹謗中傷を繰り返しているケース。僕の発言が、彼らに都合よく利用されてしまっているところがあって、これに対してははっきりと説明しなければいけないと思っています。
まず、大前提として言っておきたいのは、誹謗中傷はどんな理由があっても許されるものじゃないということです。これはAIだろうが人間だろうが関係ないんです。作品をパクられたかもしれない、という怒りがあるのは理解できますが、その怒りを他人にぶつける形で誹謗中傷をしてしまうのは全く違う問題です。これを「著作権の侵害だから正当だ」と言って正当化しようとしても、それは間違いです。
僕が発言した「著作権は最下位の権利」というフレーズに込めた意図は、著作権が他の権利よりも下だという意味ではないんです。むしろ、権利に上下なんて存在しない、という皮肉を込めて話していたんです。つまり、著作権も他の権利と同じく大事なものだけど、それを盾にして他者の権利や人格を傷つけるような行為は絶対に許されるべきではないということです。著作権は財産権の一部であって、他の人の基本的人権を侵害するための理由にはなり得ないんですよ。
例えば、AIが何かの作品を学習することによって、その作品に似たものが生成されたとしましょう。それをもってして「AIにパクられた!」と感じる人がいるかもしれません。でも、それを根拠に誹謗中傷を繰り返すのは完全におかしい話ですし、根本的に問題をすり替えています。著作権の侵害が問題であるなら、きちんと法的にそのことを訴え、正当な手続きを踏むべきです。感情に任せて相手を攻撃するのは間違いで、決して問題の解決にはなりません。
それに、AI技術が発展することで、僕たちは新しいクリエイティブな可能性に触れられるようになっています。もちろんその中で、著作権や創作物の扱いに関して考えるべき課題はたくさんあります。でも、その課題に向き合う方法が、誹謗中傷や感情的な反発であるべきではないんです。もっと冷静に、建設的な議論をして、AIと人間がどう共存していくかを考えなければなりません。
最後に、僕の「著作権は最下位の権利」という発言が誤解されて広まってしまった経緯には、著作権を他の権利と区別して特別視しないで欲しい、というメッセージが含まれています。唯一の例外として、基本的人権だけは他のすべての権利よりも優先されるべきものであると強調しておきたいです。それは、どんな場合でも、誹謗中傷が正当化されることはないということです。
これを読んでいる皆さんにも、ぜひ理解してもらいたいのは、どんなに大切な権利でも、それを使って他人を攻撃してはいけないということです。AIをはじめとする新しい技術とどのように向き合うかを考える時代に、私たちはもっと冷静に、理性的に、そしてお互いの人権を尊重し合う形で前に進んでいくべきです。もしあなたの周りでAIに関する誹謗中傷が行われていたら、少し立ち止まって、「本当にそれが正しい方法なのか?」と考えてみてくださいね。