6年前と今。
こんばんは、榊正宗です。
👆6年前はこんなの作ってました!
👆いまは、ガンマミィのLoRA用データセット(3D→AI→レタッチ)やってます。デルタもんの時より描き直し少なそう!
AIイラストを一旦線画にするのが、プロの仕事ですよ☺️
6年前にも似たようなことを試してましたけど、セルルック3Dと3DのAI加工を比べると、後者の進化ぶりが本当にすごいんですよね。今の技術を見てると、AIアニメの本命は間違いなく「3Dを手描き風に加工する」方法一択だと言い切れます。逆に、ゼロベースで作るテキストトゥービデオ(t2v)は、どう頑張っても狙ったものを作れないので、まだオモチャの域を出ない感じです。と言うか言語の指定には限界があるので未来においてもプロの用途には達しないかと。でも、この技術があるからこそv2vの3D加工が可能になってるわけで、基礎技術としては重要なんですよね。あとは、抹茶もなかさんの技術が連番二値化に対応してくれると、さらに面白いことになりそうで期待してます!