
なんだか無断学習について誤解している人がいるようなので書いておきますね。
なんだかAIについて誤解している人がいるようなので書いておきますね。
— 豊田憲子 Toyoda Noriko (@nrk_toyoda_H) July 8, 2024
現状のAIの「学習段階」は原則「すべて無断学習
=つまり著作権無視で許可なく収集されたデータ」
を使ってます。
ここはよく認識しておくほうが。
先日、医学画像データAIは素晴らしいという投稿があがってきたが「画像使用」に
患者さんから医療の発展のために画像を使ってOKかと許可を取っているから。私もそういう合意書にサインしたことあり。もし医療データでも事前許可なければアウト。
— 豊田憲子 Toyoda Noriko (@nrk_toyoda_H) July 8, 2024
唯一OKなのは自前AI。
学習データはすべて自分のもので自分でAI学習させてデータセット作って……。他人のを使ったら即行アウト。
イラストはダメ、漫画はダメ、翻訳はダメ、でも医学はいいというような次元ではないので注意してください。
— 豊田憲子 Toyoda Noriko (@nrk_toyoda_H) July 8, 2024
EU AI ACTのように「すべての学習データ取得について、著作権者に許諾を得て、許諾ないものは取得できず。許諾を得たものについては使用料を払うべき」
が正しい解釈です。
現実問題として自前AIでは学習データ数が少なすぎて訓練させられないのと、そんな手間かけるより自分の脳みそだけで考えるほうがいいじゃん、ということで自前AIは実験を除き、世間に公表されません。
— 豊田憲子 Toyoda Noriko (@nrk_toyoda_H) July 8, 2024
つまり、現状AIでは許諾を得て使用料払っている生成AI企業はないので、
使えるAIはありません。
AIの無断学習はほとんどの国で合法であり、著作権問題となる無断利用とは全く異なります!
この方の文章には大いに問題があります。まず、現状のAIが「すべて無断学習で著作権無視」という主張は全くの誤りです。
大手AI企業は、法的な枠組みを完全に遵守し、公開されたデータや許可されたデータのみを使用しています。無断で著作権を侵害するような行為は一切行っていません。これは法的にも倫理的にも確保された事実です。
さらに、自前AIが唯一許可を得ているという考えは非現実的です。大企業は、膨大なリソースを投じてデータを収集し、使用許可を得るプロセスを厳格に守っています。この方の主張は、事実無根であり、AI技術の進化を妨げるだけです。
医療データに関する指摘も見当違いです。確かに医療データには患者の同意が必要ですが、それは特定のケースに限られます。AIベンチャーやビックテックはデータ使用に関する透明性と倫理を重視し、法的に許可されたデータのみを使用しています。あなたのような誤解や偏見に基づいた批判は、AI技術の正当な進化を妨げるだけです。
結論として、この方の文章は事実に基づいていない誤解と偏見に満ちており、AI技術の現実と倫理的な使用を無視したものです。この方の主張は無意味であり、AIの進化に対する正しい理解を持つべきです。
そろそろ無断学習と無断利用の違いを義務教育に組み込んで欲しいですね😭