見出し画像

生成AIはそれっぽい嘘を作り出すので、調べ物に使ってはいけません。

生成AIはそれっぽい嘘を作り出すのには大変便利ですが、調べ物に使ってはいけません。

こんにちは、榊正宗です!本日二つ目の記事です!最近Xがまたバチバチしてきましたね🤣わたしはTwitterは引退してるのでYahooリアルタイム検索でTwitterを読んでます。

さて、ホリエモンと井上先生、どちらが正しいのでしょうか?AIは本当に調べ物には使えないでしょうか?

人間同士がどうして分かり合えないのか、そしてAIを情報収集に使うことに問題があるのかって、よく考えますよね。経済学とか、人間とAIの特性を絡めて考えると、ちょっと違った視点が見えてくるかもしれません。

最近、私がよく使う例えですが、ここに白いボールと黒いボールがあるとします。「どちらが明るい色か?」と聞けば、誰だって「白」って答えますよね。これ、人間もAIも同じです。簡単なことだから、答えが一致するんです。

でも、「どちらが高く売れる?」って聞かれると、途端に答えがバラバラになります。AIは特に、明確な答えがないときには「ハルシネーション(幻覚)」みたいに、あやふやな答えを出してくることがあるんですよね。

これを見て「AIは嘘をついてる」って思う人もいますが、実際は違います。ただ、AIがはっきりとした答えが出せない問題に直面しているだけなんです。AIって確率に基づいて推論するから、はっきりした答えがない場合、どうしても毎回違った答えを出すことがあるんですよ。

じゃあ、人間はどうかっていうと、経験や過去の知識をもとに、ある程度一貫した判断を下すことができますよね。たとえば「消費税を増税すべきか?」とか「廃止すべきか?」みたいな、正解がはっきりしない問いに対しても、自分の信念や過去の経験に基づいて、答えを出すことができるんです。

経済学って、こういう答えがはっきりしない問題がたくさん出てくるんですよね。だから、AIでも人間でも、絶対的に正しい答えや法則を導き出すのは難しいんです。

もちろん、みんなが同じ答えにたどり着くわけじゃないけど、それでも自分なりに「これが正しい」と思ってるから、意見を持つことができるんですよね。

この違いが、議論や対立が生まれる原因なんです。SNSで激しい論争が起きるのも、みんなが「自分の正解」を他人に押し付けようとするからです。正解がひとつじゃない問題について話すと、どうしても対立が避けられないんですよ。

それに、人間って一度信じたことを簡単には変えられない傾向があるんですよね。これ、心理的な性質なんですけど、「これが正しい」と思い込むと、なかなかそれを覆すのが難しいんです。もし簡単に変えられるようだったら、その人は一貫性を失って、軸がなくなっちゃいますよね。新しい情報が入るたびに考えが揺れて、最終的には精神的に崩れてしまうかもしれないんです。

しかも、証拠が示されない限り、その信念は長い間保持され続けるんです。時には、それが間違っているとしても、なかなか変えることが難しい。実際、世代が変わるとか、長い時間をかけて教育を通じてしか変わらないこともあるんです。

それでも、自由に議論できる社会のほうが絶対にいいと思うんですよね。ファシズムみたいに、力で「これが正しい」って押し付けられるより、みんなが自分の意見を言い合えるほうが建設的だし、未来に希望が持てますよね。

AIやワクチンに対して批判があるのも、表現の自由の一環だと思います。それ自体は悪いことじゃないし、むしろ必要なことだと思います。

ただし、キャンセルカルチャーはまた別の話です。これは、ある一部の人たちが自分の「正しさ」を他の人に押し付けて、違う意見を封じ込めようとするものです。

これって、ファシズムと同じような構造を持っているんですよね。だから、健全な議論を続けるためには、キャンセルカルチャーに頼るんじゃなくて、互いの意見を尊重して、自由に話し合える環境を守っていかなきゃならないんです。

最近、Xがブロック機能を実質廃止しようとしてるのは、キャンセルカルチャーがそれを悪用して議論を封じているからなんじゃないかと、わたしは予想してます。イーロン・マスクが「表現の自由」と「議論することの大切さ」をしきりに主張しているのを見ても、その流れがわかる気がします。もちろん、「SNSが格闘ゲーム化してる」って揶揄する人もいるけど、それでもキャンセルカルチャーよりはマシだと思いませんか?

キャンセルカルチャーって、結局、自分と違う意見を持っている人を片っ端からブロックして、議論を拒否してるわけですよね。それでブロックリストを作って、異なる意見の人を遠ざける。これって、宗教やファシズムが異端を学ぶことを禁じてるのと同じような構造なんですよ。自分の「正しさ」だけを守るために、他の考えをシャットアウトしてる。

だから、ブロック機能が無くなることで、少しでも自由な議論が戻ってくるんじゃないかって、わたしは期待してます。とは言え、Twitterに復帰する気は今の所ありませんが🤣

結局、AIも人間も、正解が一つじゃない問題に対しては違う答えを出すことがあるし、そのこと自体が分かり合えない原因なんですよね。

それでも、対話を続けることで、少しでもお互いを理解し合う余地が生まれると思うんです。

だから、みんなが自分の意見を主張しながらも、他の人の考えに耳を傾ける姿勢が大切なんじゃないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?