見出し画像

AIの進歩の行き着く先は、資本家と労働者の格差のますますの拡大をもたらすのでは?

AIの進歩の行き着く先は、資本家と労働者の格差のますますの拡大をもたらすのでは?何故ならAIは労働者のスキルを学習できてしまうから、一通り学習させちゃえば人間の労働者なんて要らんくなってポイされてしまうかも…という事が危惧されてたわけだけど、LLMが登場してのっけから今すでにVRAM格差の形で金持ちとパンピーの間に見えない壁ができてしまっている。NVidiaはサーバGPU差別化のためにコンシューマGPUのVRAMをケチってるが、そのおかげでH100販売で利益率823%の爆益出して世界一企業になってしまったわけで、このVRAM格差の傾向は今後縮まるどころかますます拡大するだろう。もしもコンシューマGPU、RTX5090にVRAM80GB載せてしまったらVRAMの民主化が起きてしまい、サーバGPUの付加価値が落ちて、NVidiaの株価も落ちる。NVidiaが今後も株価を上げていくには逆の事をやるしかない。つまりコンシューマGPUのVRAMは絶対に増やさない。5090がVRAM32GBだったらそれだけでも驚きだ。そして理由は分からないがNVidiaとAMDの間には競争原理が働いてない。じゃあいつ誰がこのVRAM格差を埋めてくれるのか?EtchedやCerebras、Groqみたいなベンチャーは効率的なAIチップ作り始めてるけどコンシューマなんて相手にしてなさそう。我々はせいぜいBitNetとかが成功してひっくり返ってGPU要らなくなったりしてくれんかな~とか神に祈るだけ

こんばんは、榊正宗です。うみゆきさんは時々ネガティブな投稿をされていますよね。おそらく思考実験のようなものでAIに対して期待されていると思います。ですが、勘違いされる人もいると思うので解説しておきますね。

宣伝。デルタもんとガンマミィの活躍する小説を連載中!

AIがどんどん進化してる中で、「仕事がなくなっちゃうんじゃない?」とか「格差が広がるだけじゃない?」って声、よく聞きますよね。特に最近は、VRAMっていうコンピュータのメモリの容量が金持ちと一般人の間に見えない壁を作ってる、なんて話もあるくらい。でも、実際どうなんでしょうね?

「AIが仕事を奪うんじゃないか」っていう心配、確かにわかります。AIがどんどん賢くなって、いろんなことをできるようになったら、人間の仕事って必要なくなるんじゃないかって考えちゃいますよね。特に、コンビニや工場みたいな場所で働く人たちがいらなくなるんじゃないか、って。でも実際はそう単純じゃないんですよね。

過去の技術革新を振り返ってみても、例えば自動車やインターネットが普及した時、一部の仕事は確かになくなったけど、その代わり新しい仕事がいっぱい生まれました。AIが進化したからって、みんなが失業するわけじゃなくて、むしろ新しいチャンスが増える可能性のほうが大きいんです。AIを使った仕事をサポートする役割とか、新しいサービスを考えるようなクリエイティブな仕事は、今後もっと重要になってくるはずです。

それに「VRAMの格差が広がるんじゃないか」って話もありますよね。VRAMっていうのは、コンピュータが画像処理とかAIを動かすときに使う重要なメモリなんですけど、これが高性能なものほど高価なんですよ。例えばNVIDIAが出してるGPU(グラフィックボード)なんかは、サーバー向けの高性能なものと一般向けで差をつけていて、一般向けのは性能が低く抑えられてるんですよね。だから、これを使える人と使えない人の間で差ができてる、っていうのが現状なんです。

でも、技術ってどんどん進化してるんです。クラウドサービスを使えば、高価なコンピュータを買わなくてもAIの力を借りられる時代が来てるんです。この流れが進めば、今ある「格差」も少しずつ埋まっていくんじゃないかと思います。

技術の進化が社会を豊かにするって話、これもよく考えたいポイントです。「技術が進化すると労働者が損するだけ」っていう意見、よく聞きますよね。でも、実際には技術の進化って、社会全体を豊かにする力を持ってるんです。自動車とかインターネットの普及を思い出してみてください。確かに一部の仕事は減ったけど、そのおかげで私たちの生活はすごく便利になりましたよね。新しい仕事もどんどん生まれてます。

AIの進化も同じなんです。最初は「格差が広がる」って感じるかもしれないけど、時間が経てば新しいチャンスや産業が生まれて、多くの人がその恩恵を受けるようになるはずです。さらに、政府や国際機関が適切に規制や支援を行えば、AIの恩恵が社会全体に広がっていく仕組みができると思います。

だから、AIや技術の進化で私たちの生活や仕事が大きく変わることは確実だけど、同時に新しいチャンスも生まれるんです。VRAMの問題とか、労働者の未来に対して不安を感じることは当然だけど、イノベーションが進むことで、私たち全員がその恩恵を受けられる未来がやってくるんじゃないかなって思います。大事なのは、技術の進化を恐れるんじゃなくて、どうやってそれを活用していくかを考えることなんですよね。

AIの未来も、結局は私たち次第なんです。ポジティブな方向に持っていけるように、みんなで考えていきたいですね!

いいなと思ったら応援しよう!