
ヘアトニックについて
こんにちは。CGクリエイターで小説家の榊正宗です。
最近、アマゾンプライムで、アニメのワンピースを見てます。前回の予告が長いので、実質、1話15分ですが、話数が多いので、良い暇つぶしが出来ますね。今、ホールケーキアイランド編の3分の1くらいなので、ワノ国の最新話に追いつくのはかなり先になりそうです。
まとめて見る人向けに、前回の予告自動スキップ機能が欲しくなりますね。もしくは、水増し部分を編集でカットしたバージョンを出してくれないかなぁ(笑)。
さて、今日のテーマですが、「ヘアトニックについて」調べてみたいと思います。今年になってヘアトニックを毎日つけるようにしたのですが、劇的に抜け毛が減りました。そろそろ、頭の毛がさみしくなってくる年齢なので、ヘアトニックでなんとか毛を維持出来ればと思ってます。
🔳ヘアトニックとは
ヘアトニックは頭皮を清潔に保つためのものです。育毛効果はありません。ですが、抜けが減るので薄毛が改善することもあるそうです。
頭皮の臭い、かゆみ、フケどの不快な症状を改善するそうです。わたしは、頭にニキビが出来やすかったのですが、ヘアトニックをつけるようになってから出来なくなりました。
頭皮の化粧水と説明されることもあるようです。
基本的にはいろいろ成分もありますが、保湿効果がもっとも重要だと思われます。
↑私が使ってるのはこちらです。1980年の発売から長年愛されているという、わりとおっさんが使う、昔からあるヘアトニックのようです。ちょっとおっさんぽい香りがします(笑)
🔳育毛剤との違い
育毛剤とは、育毛に対して有効とされる成分が配合された、薄毛予防、薄毛改善を目的とする頭髪用の育毛料のことです。医薬部外品のものが多いのも特徴で、ヘアトニックに比べ、より育毛を促進効果が高いものという位置付けだそうです。
🔳育毛トニックとの違い
育毛トニックはヘアトニックの中でも抜け毛の予防効果や発毛の促進が期待できるような成分を配合したものだそうです。
↑分かりやすい表がありました。普通のヘアトニックは養毛剤という分野になるんですね。
チャートがありました。わたしは「抗炎症・抗菌成分配合」が良さそうです。
「リスクがあっても髪を生やしたい」ほどでは(まだ)ないです。
🔳ヘアトニックの付け方
↑こんな風につけるんですね……知りませんでした。私は我流で、もっとさっさと軽く叩く程度でした。マッサージする感じで時間をかけて皮膚に浸透させるんですね。
今日はヘアトニックについて調べてみました。種類が多すぎて、ちょっと悩みますが、今使ってるものが無くなったら、薬用を試してみようと思います!少なくとも何も付けないよりは、絶対に良いと思います。
もしお役に立てましたら、ポチッと💗マークお願いします!
(引用元URL)
※このnote記事の画像や文章は下記URLから引用したものを一部使用しています。引用に問題がある場合はご連絡ください。また、わたしの記事に疑問を感じる方はリンク先もぜひ御覧ください。
普通の日記は毎日更新しています。もし、なにかの参考になりましたら💗マークをぽちっと押してももらえると嬉しいです。
小説の連載、Blender講座や世の中にどうしても伝えたい記事も書いてます。こちらも読んでいただけると嬉しいです!