記事一覧
spritestudio→ikemen go(SAE)の手順:記憶喪失用備忘録
記憶喪失になったことはないけど物忘れをしたことがある。ぼくは熱しやすく冷めやすいので、飽きたらたぶん1,2か月余裕で放置する。そうしたら忘れるだろうから、備忘録として置いておく。過去に似たようなの書いてたけど、そっちよりも単純。
1.絵を描く128x128のをprocreateで描く。パーツ分けしておく。レイヤー名は全てアルファベットか数字かで、被りはなし。背景は消す(procreateでは消せ
spritestudioで作ったデータをmugenにぶっこむーその3/備忘録
パレット整頓プログラム sepiaでパレットを整理したほうがいい?
似た色がまとまっているので、2Pカラーを作る時とかにも便利?かもしれない。
まあ、一括減色の時にこのパレットを用意しておかないといけないだろうから、もう手遅れなんだけどね……。全スプライトを、もう一回減色しなおせばいけるんだろうけど……。手間かかるなぁ。
spritestudioで作ったデータをmugenにぶっこむーその2備忘録(みかん?)
(?)が付いているものは、必要かどうかわからない手順。
spritestudioでデータ作り、png連番で保存。背景色はガビガビになるので、輪郭となじむ色にする。灰色とか黒色とか?透過の段階で消える手筈なので、本体に使ってない色にしなければならない?
上を参考に、
GraphicsGaleで、口の中が表示されてるやつなどの色数がいちばん多いやつを1枚だけ開く。
全フレームから色数、256色を選
spritestudioで作ったアニメーションをmugenにぶっこむ(未完)
やりたいこと:①パレット共通化?共有?して、カラーバリエーションを使えるようにする。2Pカラー。
②背景を透過。してSAEで利用する。いちいち背景透過さすの面倒なので一括でできるように。が、現職の段階でなんかおかしくなる?FF3なら減色しなくても使える?
できてること:spritestudioでアニメーションを作る→png連番で出力
困ってること:なにかしらで減色
susieプラグインを入れた