見出し画像

神前式|ウェディング事典

日本の神に誓いを立てる、神道の挙式が神前式。
明治33年の大正天皇のご成婚を機に、一般に広まりました。
古くから日本の挙式(祝言)の要として受け継がれてきた「三々九度」は、日本の結婚式の源流とも言える儀式で、仏前式にも取り入れられています。同じ器から食物を分け合い、強い絆を結ぶという意味が込められています。

榊に紙垂をつけた「玉串」を奉げる「玉串奉奠」は神前式だけの儀式。
神が降りてくる依り代を奉げるのです。

画像1

新郎新婦がそれぞれ玉串を持ち、拝礼して神前に奉げます。
続いて媒酌人や両家代表が行うこともあります。
手順は事前に説明を受け、練習もできるので、安心してくださいね。

私たち日本人にとって神社は身近な存在です。
初詣やお祭り、通過儀礼でのお参りなど、節目ごとにお参りしているという人も多いはず。
神前式は日本人の心を再認識できる挙式だと言えるでしょう。
神前式をするなら、おふたりやご両家に縁のある神社で挙式をするのが最も理にかなった選択だと思いますが、神社によって祭神も異なるので、そこに着目して選ぶのもおすすめです。

◆◆◆
ウェディング ナビゲーター
結婚式の専門家
清水 恩

執筆、業務委託、コンサルティングなど
企業向けの仕事はこちらで


読んでいただきありがとうございます! 私のサービスを周囲の必要な方にご紹介いただけたら嬉しいです。婚礼プロデュース「まとう」 https://matow-kimono.jp/、執筆・コンサル https://prima-fraucommunity.com/