
【Baby】親子で楽しいふれあいあそびVol.4 「ミックスジュース」
こんにちは。
PonoLipo Club Workshop and LibraryスタッフのMegです。
今日は親子で楽しいふれあいあそびの第4弾♪
「ミックスジュース」をご紹介したいと思います。
◇ふれあいあそびとは
ふれあいあそびは、歌に合わせて赤ちゃんとのスキンシップやコミュニケーションを楽しむあそび。ただ楽しいだけではなく、赤ちゃんの発達を促すたくさんのメリットがあります。
・スキンシップを通して安心感や愛着関係を育む
・リズム感覚を育む
・触れ合うことでいろいろな動きや刺激を受けて感覚器官や脳の発達を促す
・身体を動かす楽しさを知る
などなど。
近年の研究で、肌と肌の触れ合いを通して、愛情ホルモンと言われるオキシトシンが分泌されることで、赤ちゃんは大きな安心感と幸福感に包まれる効果があるということがわかってきています。さらにこのオキシトシンは、赤ちゃんだけでなく触れる側の分泌も高まるということがわかっています。
遊びながらお互いが幸せになれるなんて素敵ですよね。
赤ちゃんは「気持ちいいな」「嬉しいな」という気持ちで満たされると自然と笑顔に♪そんな姿を見てパパママも笑顔になるふれあいあそび♪
しっかりと赤ちゃんの目を見て優しく声をかけながら遊んであげてくださいね。
◇ふれあいあそびの注意点
・赤ちゃんのご機嫌のいいときに行う。
・パパママも楽しくリラックスした状態のときに行う。
・赤ちゃんの様子を見ながら泣いたり嫌がるようなら無理やり行わない。
・足・腕・手など無理に引っ張らないよう注意する。
◇「ミックスジュース」の動画はこちら
りんご りんご りんごのほっぺ
ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ
いちご いちご いちごのおはな
おくちは チェリー
ちゅっ♡
ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるまぜて
ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるまぜて
ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるまぜて
ミックスジュースのできあがり♪
◇遊び方のポイント
・「りんご りんご りんごのほっぺ♪」
「ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ」
「いちご いちご いちごのおはな」
「おくちは チェリー」
→赤ちゃんのほっぺ、目の周り、鼻、口を歌に合わせて順番に優しくちょんちょんしたり、人差し指で優しくくるくる触れます。
→顔は身体の中でも敏感なパーツ。ふれあいあそびで日常的に顔に触れられる経験を重ねていると、後々お風呂で顔を洗う、鼻をかむ、歯磨きなど顔周りや口周りに触れられることへの抵抗が低くなると言われています。
「ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるまぜて♪」
→赤ちゃんのお腹を時計回りに優しくさすります。お腹を優しく刺激することで便秘解消の効果も期待できます。
→最初は小さな声でそっと、徐々に声もさすり方も大きくするなど強弱をつけると盛り上がります♪
「ミックスジュースのできあがり♪」
→リズムに合わせて赤ちゃんの顔の前で手をパチパチすることで手の動きや音への興味を示します。
→嫌がらなければ赤ちゃん自身の手を持ってパチパチすることで自身の手を認識
したり、手をパチパチたたくことで感覚の刺激にもなります♪
このふれあいあそびは、ほっぺ、目・鼻・口など様々な顔のパーツが歌の中に登場するので、楽しく遊びながら自身の顔のパーツの認識をしつつ、ふれあいを通して赤ちゃんの発達の基礎となる感覚を育んでいくことが期待できます。
繰り返し遊んでいると顔のパーツを覚えて、歌に合わせて自分で目や鼻などをタッチして楽しむようになり、「め」「くち」など言葉がでてくるようになったりと、赤ちゃんの成長に合わせて長く楽しめます♪
1歳5ヶ月の息子は、この歌が大好きでいつもこの歌を歌いながらお風呂で顔や身体を洗っています。お風呂タイムにもおすすめです☆
「ちゅっ」の部分が大好きで、口に手を当てて「ちゅっ」と言いながらかわいく投げキッスしてくれます♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
肌をなでてもらうここちよさを十分味わいながら、心が躍動するふれあいあそび。ぜひぜひ赤ちゃんとのふれあいタイムに取り入れてみてくださいね♪
今後もふれあいあそびやわらべうた、手あそびなどゆるりとご紹介していきたいと思います。
これまでnoteで紹介した「ふれあいあそび」はこちら
↓↓
Meg(いとながめぐみ)
PonoLipo Club Workshop&Libraryスタッフ
保育士|英語保育士|ベビーシッター
英語指導CELTA・TECSOL講師
ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
中学・高校時代をタイのバンコクで過ごす。帰国後大学にて幼児教育を専攻し、保育士、幼稚園教諭一種免許取得。横浜の私立幼稚園で働いたのち、海外で保育の経験を積むためにニュージーランドへ渡る。現地の保育施設、高校などで働き、多様な国籍・文化的背景を持つ子どもたちとの関わりの中で、英語を母国語としない子の背中を後押ししたいと思い、ニュージーランド在住中にケンブリッジ大学認定の英語指導資格CELTA・TECSOLを取得。帰国後はNPO法人にて小学生や幼稚園児のアフタースクール事業に携わり、2020年よりフリーランスの保育士として英語保育をメインとしたベビーシッターとして活動。
2023年に男児を出産。育休中にベビーマッサージとベビーヨガインストラクターの資格を取得。好奇心旺盛で元気いっぱいのパワフルな男の子の子育てに奮闘中のママ。