![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157305579/rectangle_large_type_2_3e276aedd5c7064bfb72d07e22155aa8.png?width=1200)
〔20〕【Toddler】おすすめハロウィン絵本Vol.2
こんにちは。
PonoLipo Club Workshop and LibraryスタッフのMegです。
前回に引き続きおすすめハロウィン絵本第二弾!!
今日は2・3歳児さん〜少しお兄さんお姉さん向けのおすすめのハロウィン絵本を2冊ご紹介します。
どちらもハロウィンそのものにフォーカスされた絵本ではありませんが、魔女、おばけ、吸血鬼、ミイラ、コウモリ、かぼちゃなどハロウィンにお馴染みのキャラクターが登場するので、今の季節にぴったりのおはなしです🎃👻
前回の記事はこちら↓↓
おおきなかぼちゃ
![](https://assets.st-note.com/img/1728438620-W0l6kAazTL2IjYgOXq9JQNnV.jpg?width=1200)
絵:S.D.シンドラー
訳:おびかゆうこ
出版社:主婦の友社
作者のエリカ・シルバーマンさんが子どもの頃に大好きだった「おおきなかぶ」からインスパイアを受けて作ったおはなしです。
どどーんと描かれたおおきなかぼちゃと大きな鼻にとんがり帽子が特徴の緑色の魔女がインパクト大!!!!個人的に大好きな絵本「しゃっくりがいこつ」の絵も描いているS.D.シンドラーさんが描く、怖いけどユーモラスなキャラクターの描写がこの絵本の魅力をさらに引き立てています。
物語は魔女がかぼちゃの種を蒔くところから始まります。
いよいよ明日はハロウィンという日にかぼちゃの収穫に向かうのですが、大きく立派に育ったかぼちゃはびくともしません。
そこへおばけ、吸血鬼、ミイラなどハロウィンといえば!なお馴染みの面々が次々登場。
みんな自信満々にかぼちゃを力一杯ひっぱるのですがびくともしません。
そこへ現れた小さなコウモリ。
小さくて力も強くないコウモリが、とっておきのやり方をみんなに教えて…
最後はみんなで力を合わせて一生懸命かぼちゃをひっぱる姿がなんとも微笑ましく、がんばれ!!もうちょっと!!と思わず声に出して応援してしまいたくなるほどです☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158369781/picture_pc_e7c9044594c310fac8ce698cdca76d98.jpg?width=1200)
と、かぼちゃがツルから外れて
飛んでいく場面がお気に入り♪
全体的に暗めの色彩で、決してかわいいとは言えないちょっと見た目が怖い魔女、おばけ、吸血鬼、ミイラなどが登場するので、最初は怖い!怖そう!と思うかもしれませんが、それぞれのキャラクターが面白く個性的なので、気がついたら怖いどころかちょっとかわいく見えてくるから不思議です。
テンポのよい繰り返しのストーリーと陽気なおばけ、紳士的で礼儀正しい吸血鬼、几帳面に包帯をまいたミイラ、小さいけれど賢いコウモリなど個性豊かなキャラクターが紡ぐおはなしの世界にどんどん引き込まれていきます。
最初は意地悪な雰囲気だった魔女が、最後にはみんなにお手製のかぼちゃのパイを振舞ったり、みんなを見送ったあとににっこり嬉しそうな笑みを浮かべながらすぐに来年用のかぼちゃの種を蒔く様子もお茶目でかわいい!
ちょっぴり怖くて面白い!ハロウィンの季節にぴったりのおはなしです。
おばけパーティー
![](https://assets.st-note.com/img/1728437877-h8zxUnocLPbd1Rl0pwv5DkOA.jpg?width=1200)
訳:おおさわあきら
出版社:ほるぷ出版
フランスの絵本作家ジャック・デュケノワさんが描くのほほんと可愛らしくちょっぴりおしゃれな雰囲気のおばけたち。
おばけのアンリが友だちのおばけを招いて古いお城の大広間で晩餐会を繰り広げます。
カクテルを飲んだらおばけたちの体が色とりどりのカクテルの色に…
かぼちゃスープを飲んだら、みんなかぼちゃ色に…
サーモンを食べたら…??
飲んだり食べたりしたものの色に変身していくおばけたち。
最後の「とくべつメニュー」を食べたら、おばけたちの姿が見えなくなって声だけが聞こえてフォークがぷかぷか。
透明になったままみんなで片付けをするという不思議な時間が始まります。
片付けが終わり食後のコーヒーを飲んだらやっと姿が見えてきました。
どうやってもとに戻るのかなと思ったら、最後はあつあつミルク♪
ほほう!そうきたか!というユーモアあるれる展開に夢中になってしまいます。
美味しいご馳走をたくさん食べてお腹がぽんぽこりんで幸せそうにお城を後にするおばけたち。お行儀よく座ってスプーン・フォーク・ナイフを上手に使って食べている様子もなんだか可愛らしく、外国の絵本らしいユーモアがいたるところにちりばめられていて素敵な一冊です☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158370141/picture_pc_b4490a666e1b7db57244404ec456afdd.png?width=1200)
このおばけTシャツを着て
「ばぁ♪」と驚かす
おばけごっこがお気に入りです。
以前携わっていた仕事で幼児さん向けのハロウィンパーティーを企画した際、普段から子どもたちが大好きだったこの絵本の世界を再現すべく、部屋を暗くしてろうそくライトやかぼちゃランタンを灯した中で、プラスチックのカクテルグラスにジュースを注いで乾杯♪
プリンに生クリークを絞ってチョコペンで目と鼻を描いたおばけプリンをおやつに食べるという「おばけパーティー」を開催したことがあります。
手作りパペットのおばけのアンリがホストで登場し、絵本の世界に迷い込んだかのような非日常的な世界に目を輝かせてドキドキワクワクが止まらない子どもたちの姿を今もはっきり覚えています。
普段のテーブルにテーブルクロスを敷く、カクテルグラスで飲み物を飲むなど、ちょっとしたことでも子どもたちにとっては特別な時間となります。
おうちでもごっこあそびの延長で一緒に「おばけパーティー」を楽しんでみるのはいかがでしょうか♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もうすぐハロウィン🎃
親子で楽しい時間を過ごせますように♪
今回この記事で紹介した絵本はこちら
↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1734573368-VYMfky2zj5TvJAmnEto4PeRG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1734573457-ceV0xbPjmyq6QhRYvUNo8G54.png)
Meg(いとながめぐみ)
PonoLipo Club Workshop&Libraryスタッフ
保育士|英語保育士|ベビーシッター
英語指導CELTA・TECSOL講師
ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
中学・高校時代をタイのバンコクで過ごす。帰国後大学にて幼児教育を専攻し、保育士、幼稚園教諭一種免許取得。横浜の私立幼稚園で働いたのち、海外で保育の経験を積むためにニュージーランドへ渡る。現地の保育施設、高校などで働き、多様な国籍・文化的背景を持つ子どもたちとの関わりの中で、英語を母国語としない子の背中を後押ししたいと思い、ニュージーランド在住中にケンブリッジ大学認定の英語指導資格CELTA・TECSOLを取得。帰国後はNPO法人にて小学生や幼稚園児のアフタースクール事業に携わり、2020年よりフリーランスの保育士として英語保育をメインとしたベビーシッターとして活動。
2023年に男児を出産。育休中にベビーマッサージとベビーヨガインストラクターの資格を取得。好奇心旺盛で元気いっぱいのパワフルな男の子の子育てに奮闘中のママ。