![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58924771/rectangle_large_type_2_8f8be2b3ea9bac918995ff36e0eabdc9.jpg?width=1200)
オトナのこっそりオタ活 メイクの楽しみ①
いい歳のオトナである。しかしヲタクで腐女子である。
キャラグッズを屈託なく持ち歩くのは気恥ずかしい。
でもヲタクだから、こっそり楽しみたい。
そんな面倒臭いヲタクのあれこれです。
ヲタク的メイクの楽しみ
会社員として働いている以上、毎日のメイクは欠かせません。
どうせなら、ヲタ活にしています。
とは言ってもコスプレ的なメイク、そのキャラのようなメイクではないです
好きなキャラクターのカラーを取り入れたり、このキャラクター性を
イメージしてみたりと様々です。
メイクでヲタ活を取り入れる時の自分ルール
・オフィスのドレスコードを守る(私の勤務先では大きなラメはNG)
・ツケマ、カラコンの使用は無し
・メイク時間は10分以内(通勤前は忙しい)
・アラフォー女子でも浮かない、奇抜ではないメイク
・メイク直ししやすい
他にも細々とありますが、こんなところ。
主にアイメイクで遊びます。
私は眼鏡をかけているので、少々派手でもわかりにくいので
割とメイクで遊んでいる方です。
その1 キャラクターの色を取り入れる
これが多分簡単。
好きなキャラクターのイメージカラー、1色もしくは2色を使います。
腐女子ゆえカップリングで使うことも。
自分の肌カラーに合わせて上手く馴染ませるのが楽しいです。
その2 キャラのキャラクター性をメイクで表現する
これは本当に自己満足の極みです。
キャラクターがしそうなメイクというわけではなく、
自分が理解したキャラクター性でメイクを作ります。
マスカラは目尻だけ、アイラインを太目にとって
クールな策士。頼りない、あざとい、熱血、・・・
このキャラクターはこうだぁ===って主張を主にアイメイクで
表現します。
これはまた実例メイクをした時に記事を更新です。