タイの歴史を知る 猿神「ハヌマーン」
こんにちは。
バンコク在住 webライター&子育てカウンセラーのSHINOBUです。
先日、タイで有名な「ハヌマーン」のパペットショーを見に行きました。
とても素敵なショーだったので
ご紹介します!
■猿神 「ハヌマーン」
●「ハヌマーン」とは
「ハヌマーン」はご存知ですか??
インド神話における猿神。
『西遊記』の孫悟空のモデルになったともいわれています。
(wikipedia参照)
インドのヒンズー教の神話に出てくる猿神ですが、タイでも多くの人に知られ伝えられています。
タイの至るところで、ラーマヤナやハヌマーンのショーやダンスが行われていますよ。
●「ハヌマーン ショー」を探し求めて
息子はこの猿神「ハヌマーン」が大好きで、最近の我が家のお出かけは
「ハヌマーンショー」を見に行くことでした。
ですが、そこはタイ!というか、
HPでは開催していると書いてあっても、行ってみると今日はしていない、ハヌマーンは出ない、ということが多かったのです。
アメージングタイランドならではですよね。
●やっと見れたハヌマーンショー
前日までにタイ人の知り合いに電話で確認してもらってやっと見れた
「ハヌマーン ショー」がこちらです!
どうですか?
面白そうじゃないですか。
操り人形の「ハヌマーン」と操り人形風の人間「トッサカン」の戦いを描いた一幕です。
※「トッサカン」とはタイ王国の叙事詩に出てくるヤック(夜叉)と呼ばれる鬼のような巨人族である緑色の魔神 (wikipedia参照)
操り人形は三人で動かしています。
動かしている人達も人形と同じ動きをしないと、人形は滑らかに動いてくれないようで一緒に足を動かしたり飛んだりとアクティブでした。
そのおかげか、人形は本当に生きているみたいでとても面白かったです。
●ハヌマーンショーを見て
「ハヌマーンショー」はお寺で無料で行われていて、tipboxが置いてありました。
最初の挨拶で「このショーは金持ちも、貧乏人も誰でも変わらず見れるショーです」と話していたのが印象的でした。
トッサカンの踊りがあったり、ハヌマーンとトッサカンの戦いでは舞台中を動き回って繰り広げられたりと見どころ満載でした。
息子も私も見入ってしまいました。
私は今、タイのバンコクに住んでいますが、まだまだ知らない事も多いのでもっとタイの歴史やタイ国のことを知りたい!と思いました。
春休みは、息子と二人でタイの歴史について学んでみたいと思います♪
バンコク情報はこちら♪
ハヌマーンパペットショーが見られるのはこちら♪