【完全版】 論文検索・管理の効率化&便利ツール
初めに
どもです!岡(@TrainerWao)です!
今回は、かなり質問と要望の多い『論文検索について』の第2弾!!
をご紹介させて頂きます!!
ちなみに今回の記事に関しては、
前回の記事以降、皆さんの要望が非常に多くて、
実現する事に成功しました^ ^
===※そんな前回の記事はこちら👇===
==(非常に大人気でありがとうございます)===
上記の論文は非常に面白いもので…
【オーダーメイドな介入】とは【膨大な知識に伴うことが前提】
という風に個人的に考えています。
前回の記事を読んで頂いた方は、
『EBM:根拠に基づいた医学』に関して
情報抽出のイロハ、精度を上げる重要性、等々を存分に感じ取って頂いたと思います。
それらの知識は【SDMを実現、効率化する為の必須のスキル】となります!
何故なら、【盲目にならない為】に…
よって、ここでは前回の記事よりも一歩先に進んだ情報として、
それらを有効活用できる様な【システム】や【ツール】を
紹介していきたいと思います。
つまり…
例えば、簡単な所でいうと、
【h-index】や【インパクトファクター】みたいな所です。
毎回確認したい気持ちは山々ですが、いちいち面倒です。
時間は有限です。自分の身体も有限です。
なので…そんな問題達を”サクッ”とシステムで解決していきます。
つまり、ここにあるのは…
【楽と効率のバランスが取れた勉強が好き!】
そんな人達にしか好まれない論文関連の
”システム”や”ツール”等を今回は紹介していきます。
オススメな論文データベースや、管理方法、面白いシステム等々…
本当に色々ありまして、今回はそれらを紹介していきます!!
もちろん、当方が実践している物を中心に紹介していきます!
(…皆さん非常に苦労されている様なので…
この記事がそれらの一助になれば幸いです!)
(”システム”や”ツール”を使って乗り切りましょう!!)
またまた、
論文検索のデータベースについては、
”Pubmed”と”Google Scholar”が2大巨頭ですが、
その抽出される精度は【玉石混交】です。
上記等は、前回の記事で説明した一部分ですね!^^
わざわざ、こういう面倒くさい事をしないと、
上記データベースの精度は【玉石混交】なので、
必ず上記の様に【検索式】を十分に作成していく必要があります。
※そんな【検索式】等、それ以上に深く説明しているのは前回の記事👇
==(非常に大人気でありがとうございます)===
…ですが、他にも優秀なデータベースが存在します。
そこから検索をかけた方がトップジャーナル等の情報を取りこぼす事なく、
そして、労力なくゲットできる事があります。
もしくは最新知見に対して取り損ねずに、検出できる可能性を上げてくれるデータベースもあります。
全ては【目的次第】なのですが、利用する価値は十分あります。
(勉強ほどコスパの良い遊びはないですから…
もっと効率良く遊べる方法や、コスパを求めるのは当然ですね!)
さて、いきなりですが、"速読"と"精読"の違いはご存知でしょうか??
どちらも論文達と付き合うのに非常に重要なスキルになります。
例えば、先行研究を読み進めていけば、
総じて、これが"速読"+"精読"=【流れを理解する】
というスキルになります。
この様に、より良い”質”と”流れ”を求める活動は2010年ごろから、
世界各地で活発に見られる様になって来ています。
これで、かなり”情報リテラシー”と”情報収集”に
差が出てしまう事でしょう…
そうならない為にも、それらを見識やノウハウとして
是非チェックして頂ければと思います!!
それでは、一緒に素晴らしい情報に会いにいきましょう!!
〜〜〜〜購入者の声〜〜〜〜
各種データベース紹介
先程も紹介した様に、2016年に『EBHC pyramid 5.0』という
”ヒエラルキーロジック”が発表されました。
…と言われても…ですよね( ・∇・)笑
そもそも、このヒエラルキー作成前の段階で
2009年に『6Sモデル』という物が考案されました。
上から…
この『6Sモデル』に準じて、
広く見てみると下記の様な全体構造になります。
という事で!少し話を戻すと!
上記の2016年、BMJから発表された『EBHC pyramid 5.0』では、
『上位に相当するピラミッド部分から使用しましょう!』
と提言されてきた…という経緯です。
そこで、各階層で使うべきデータベースは
『何が推奨されるか?』という話題に発展していきました。
✅QuadraMed
⇒1993年から発足された医療統合型システム。研究者向き。
✅Isabel
⇒1999年から発足された診断システム。
(余談ですが、このシステム開発の発端は、
現実の臨床で”誤診”という悲劇があり、
その”誤診”を回避する為に生まれたシステムです。
こういう開発に対する思いが溢れているのは個人的に好きです。笑)
…これは一般人、
…個人利用が無縁の人多数…なので飛ばします。笑
✅BMJ Best Practice
⇒世界5大医学雑誌の一つであるBMJ(British Medical Journal)が提供するシステムです。
ログインすれば無料で1000件以上の世界のガイドライン、エビデンス(治療法や基本情報)を見ることができます。
※2005年から有料化したが発行1年後に内容は閲覧可能
(pubmed等から検索すると見れる)
✅National Guideline Clearinghouse
⇒アメリカ医療システムの安全性と品質の向上を目的としたシステム。
各種論文の要約を素早く確認することができます。
右上の検索窓から検索することができます👇
※大学院の方や有料で探したい!…等の方は
✅Dynamed が非常におすすめです!
理由としては専門スタッフが批判的吟味を行なった論文しか掲載されないので、質の高いものを厳選して読むことができます。
✅ACP Guidelines
⇒アメリカ内科メンバーによるガイドライン。
項目別にまとめられて簡単に確認できる所がおすすめポイント。
ただ、見れない記事もあるので、使い勝手に問題あり
✅CPG Infobase
⇒カナダの診療ガイドラインで、1200以上のデータから症状や治療方法の検索を行うことができる
真ん中の検索窓から検索することができます👇
✅NICE Guidance
⇒イギリスの診療ガイドラインで真上の検索窓から検索することができます👇
✅Database of Abstracts of Reviews of Effects(DARE)
https://www.crd.york.ac.uk/crdweb/
⇒ヨーク大学のスタッフを中心に運営されているデータベース。
質が担保されつつ、検索数やヒット数は非常に多いが、
少し古い(3~4年前)のデータが中心になっているので、時差を感じる時もある。
真ん中の検索窓から検索できます👇
✅Cochrane Library
⇒イギリス主催で世界220か国以上に、メンバー&サポーターが論文情報(レビュー)を記載。
これほど美しい情報データベースが無いと思われる。
非常におすすめ。かつ、愛が止まらない。
右上の検索窓から検索することができます👇
✅Health and Evidence
⇒公衆衛生を中心にしたデータベース。
論文情報が重要度で色付け表示されるので、優先事項を視覚的に教えてくれる。
ただ掲載数はかなり少なめ(特に運動器)
真ん中の検索窓から検索することができます👇
ここから先は
¥ 4,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?