見出し画像

加齢による色彩の変化と心の旅


働きの変化

年齢が進むにつれて目や脳の働きに変化が起こります。
例えば、老化によりレンズや網膜の変化が生じ、色の識別能力や色の感じ方(コントラストや明るさ)に影響を与えることがあります。
また、色素沈着による白内障や加齢黄斑変性などの眼の疾患が色の感じ方に影響を与えることがあります。

何歳から?

色の見え方に影響を及ぼす加齢については個人差がありますが、一般的に40歳前後から変化が現れ始めると言われています。特に50歳以降に顕著になることが多いです。この年齢から、レンズや網膜などの目の構造が徐々に変化が始まります。
80代を過ぎると、サングラス越しに世界を見ているような感覚になる事が多いです。(水晶体の黄変化)原理としては、短波長の光の透過率が下がる事で、青色の光が届きにくくなる事による識別能力の低下です。

白内障

白内障は水晶体が濁ってしまい、視界がかすんでしまう病気です。白内障の人にとっては、明るい色や高コントラストの色が見やすいとされています。例えば、白や黄色などの明るい色や黒や白などの対照的な色が視認しやすいとされています。

緑内障

緑内障は眼圧が高くなり、視神経にダメージを与える病気です。緑内障の人にとっては、緑や青などのクールな色が見やすいとされています。緑や青は眼球のストレスを軽減し、眼圧を下げる効果があると言われています。


※個人差や症状の進行度によっても異なるため、白内障や緑内障の人が見やすいと感じる色は人それぞれ異なる場合があります。専門医の指示や個々の症状に合わせて、適切な色や照明を選ぶことが大切です。

高齢者が見やすい色は?

  • 明度が異なる配色(黒🖤×‎白🤍)など

  • 鮮やかで黄変化の影響を受けない色
    赤❤️橙🧡緑💚など

    配色悩んだ時は、黄色のカラーを重ねた時に見やすい色を配色すると、どの世代でも見やすい色になるかと思います。



お知らせ

この度、公式WEBサイトをオープンしました!
各種SNSへのリンクと、どんなことを目標に掲げ昼夜努力しているのかのぞいて頂けると嬉しいです。
以下medibeauty公式WEBサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?