
2月10日(月)メディア日記(新聞休刊日)
NHK党の浜田聡参院議員(比例区)が、「報道特集」(TBS)の女性編集長が在日韓国人であると指摘し、それに呼応した支持者たちによる嫌がらせ行為があるという投稿がXに載り、ネットに掲載された。名指しされたのは、「報道特集」の曹琴袖(チョウ・クンス)。報道出身の曹琴袖は2020年から同番組の編集長を続けており、メディア界では非常に評価が高い。NHK党の現職の参院国会議員が「報道特集」を意に反するとして公然と差別を行うのは唾棄すべき行為だ。TBS関係者によると、「兵庫県知事選」を何度も特集している「報道特集」のスタッフに対して、去年から嫌がらせや中傷が続いているという。こうした動きを聞くにつけ、テレビ朝日の「報道ステーション」を比較してしまう。「報ステ」はストレートニュース扱いばかりで、なぜ問題意識を持った特集を作らないのかと情けない。
沖縄県浦添市長選挙は9日投開票が行われ、那覇軍港の移設容認派の現職・松本哲治(自民公明推薦)が当選した。「オール沖縄」は候補者を擁立せず事実上の不戦敗。オール沖縄勢力系の首長は、1月の宮古島市長選で現職が敗れて以降、県内11市でゼロの状態が続いている。(沖縄タイムス)
毎日新聞デジタルによると、米国の電気自動車(EV)メーカー「テスラ」の販売台数が欧州各国で急落している。ドイツでは1月、販売台数が前年同月比で6割も下落した。テスラの最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏による、ドイツの極右政党支持などの政治的言動が、欧州のEVユーザーの印象を悪化させている可能性があると欧米メディアが報じている。ドイツ連邦自動車局の5日の発表によると、ドイツで1月に新車登録されたテスラ車は1277台で、前年同月から59・5%もの減少となった。ドイツのEV市場自体は年間5割以上伸びており、テスラの不振が目立つ。
朝鮮日報はモスクワからの報道として、「ロシアのウクライナ侵攻を批判してきたロシア人歌手ヴァディム・ストロイキン(59)が、「ウクライナ軍に資金援助をした」という容疑で警察の捜索を受けていたところ、マンションから転落して死亡した」と報じた。ロシアの独立系メディア「モスクワ・タイムズ」が6日に報道した。同紙は現地メディアを引用し、「警察が5日にロシア・サンクトペテルブルクのあるマンションで、10階にあるストロイキンの自宅を捜索した」と報じ、「捜索の過程で、ストロイキンは『水を飲む』と言ってキッチンに行き、窓から下に転落した」と伝えた。自殺とみられる。
◆NHK全国世論調査(2月7日から3日間実施)◆
10日放送
⚪︎石破内閣支持率・・支持44%(前月比5ポイント増)
⚪︎不支持35%(前月比5ポイント減)