見出し画像

9月8日(日)メディア日記

 8日各紙朝刊は、「兵庫県の斎藤元彦知事に対して維新除く県議会4派が辞職要求することで足並みがそろった」と報じた。神戸新聞デジタルは8日夜、「維新も同夜、日本維新の会の主導で辞職要求に渋々応じた」と報じた。しかし、斎藤知事への辞職要求と言っても、斎藤知事は簡単に応じる可能性は低い。いっそ知事への不信任案を県議会で可決し、もし、斎藤知事が議会を解散するというなら正面から県議選をすればいい。維新は現在21人の県議がいるが、前回までは4人だった。維新が県議選を恐れるのは大幅な当選減に陥るからだろう。

 各紙の報道によると、大阪市で開業予定のカジノを含むIRリゾート統合型をめぐり、事業者が違約金なしで事業から撤退できる「解除権」を近く消滅させることが分かった。IRをめぐっては、来年4月に開幕する大阪関西万博の会期中は工事中断を主催者が要請したが、IR事業者(オリックス、日本MGMリゾート)は工事中断の場合は違約金が派生すると主張していた。これにあわてた大阪府・市は、IR事業者と交渉した結果、違約金の項目が削除された。各紙は「当初通り日本初のカジノは2030年秋に開業することがほぼ確実になった」と断定的に報じた。
 朝日、読売両紙は8日朝刊2社会面に小さく報じたが、日経新聞だけは1面中央に「大阪IR、月内にも着手」とカジノ建設に前向きの記事を掲載した。

 くらしとお金にまつわる経済ニュースなどを伝えるサイト「LIMO」は8日の配信で年金者の実態調査を報じた。厚生労働省の「2023年 国民生活基礎調査の概況」によると、年金だけで生活している人は全体の41.7%であることがわかった。国民年金と厚生年金の平均月額は、国民年金の平均月額は全体:5万6316円 、男性:5万8798円 、女性:5万4426円、 ボリュームゾーン「6万円~7万円未満」。厚生年金の平均月額は、 全体:14万3973円、男性:16万3875円、女性:10万4878円 全体の平均が14万3973円、男女で約6万円の受給額差がある。 物価高が続き、大きな収入増は見込めない年金生活者にとって大きな収入増が見込めない実情が明らかになった。

 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の市長選は8日、辺野古基地建設容認の元市長の佐喜真淳(60)自民・公明推薦)が当選した。地元紙より1時間早く、読売新聞が同夜20時に佐喜真淳の当確を打った。当選した佐喜真は2018年8月以来、6年ぶりに市長に返り咲いた。

 佐喜真淳 2万4173票(自民、公明推薦)
 桃原功  1万6195票(立民、共産、社民、社大推薦)

いいなと思ったら応援しよう!