![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154770353/rectangle_large_type_2_b853b2e219d2698d697882f0edd9e24f.png?width=1200)
生成AIサービス体験で未来のITを学ぶ—1dayインターンシップを徹底解剖!
こんにちは!メディアリンク 広報担当です。
当社では、未来のイノベーションを担う新卒採用の一環として、サマーインターンシップ~生成AIサービス体験編~を開催しました。
大変ご好評いただきましたので、この記事では、インターンシップの中身を詳しくご紹介します🪄
1dayインターンシップの内容
今回のインターンシップは、生成AIをテーマにし、当社が開発するAIサービス「AIto」を実際に体験しながら学べるプログラムです。1日を通じて、生成AIがどのようにビジネスを支え、効率化を実現するのかをリアルに感じ取れる内容となっています。
インターンの主なプログラム
①アイスブレイク
参加者同士でチームに分かれ、自己紹介やインターンに対する期待をシェアします。初対面のメンバーとのコミュニケーションを通じて、リラックスしてインターンに臨めるようにしました。
②AIサービス「AIto」について
当社が開発した生成AIサービス「AIto」の紹介セッションです。AItoがどのようにカスタマーサポートを自動化し、ビジネス効率を高めているかを解説します。
③グループワーク:カスタマーサポートAIの実践
実際の業務を想定し、生成AIを活用したカスタマーサポート業務を体験します。参加者はカスタマーサポートチームとしていくつかのワークに取り組み、生成AIのすごさを実感していただきました。
例えば、、
💡学生のみなさんがお問い合わせメールへの返信メールを手作業で作成しようとすると15分かかるのに対し、AIだとわずか1分で高クオリティの内容を作成できてしまう!というのを体験いただきました
![](https://assets.st-note.com/img/1726643845-qjhu0aTOwVgtkmYdS2KZrD4W.png?width=1200)
④メディアリンクについて
当社の事業やMV、社員の働き方などを紹介します。
⑤質疑応答
会社のことや製品のことだけでなく、IT業界やキャリアについても気軽に相談できる時間として、質疑応答の時間を設けました。
⑥今後の選考について
インターンシップ後の選考プロセスについてご案内。
インターンシップの魅力
昨今、「DX」という言葉をよく耳にするようになりましたが、具体的にどういうことをやっているのかイメージできない方も少なくないのではないでしょうか。このインターンシップでは、AI技術に対する理解だけでなく、実際にその技術を使ってどのようにビジネス課題を解決しているか=DX化しているのかを実践し学んでいただきました。
また、なんとなくわかっていた「AIのすごさ」というのも、身をもって実感していただくことができました✨
参加者の声
参加いただいた学生さんからは、以下のような声をいただいています。
「IT業界の中でもAIを大いに活用して『人』が重要視される事業を充実させる理念を肌で感じることができました。」
「AIを利用することで、どれだけの時間が短縮されるのかをグループワークで比較することに知ることができて、楽しみながらとても勉強になりました。」
「生成AIとは何だろうというとこからのスタートだったのですが、丁寧にご説明いただきとても理解が深まりました。どれだけすごい技術をAIが持っているのかもバトルで実感でき、楽しくワークできました。」
最後に
今回ご紹介したようなDX化を通し、わたしたちのビジョンである「ビジネスを変革し、ワクワクであふれる明日をつくる」を達成できるよう、今後も取り組んでいきます!
メディアリンクに少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ各求人もご覧ください。
▼新卒採用
会社説明会兼一次選考会を開催中!
▼キャリア採用
エンジニア~営業、コーポレート職等、幅広く募集中!
次回の投稿もお楽しみに!