
【祝10回記念公演‼】稽古潜入取材!!市川のミュージカル⁉~いちかわ市民ミュージカルの稽古場に潜入してみた~
突然ですが、皆さんミュージカルは好きですか??
私は幼い頃からミュージカルが大好きなこあらです。
私の大好きなミュージカルが市川市で開催されることを知り、
「これは取材せねば!!」と考え、稽古場に潜入してまいりました。
近年はコロナの影響もあり、なんと4年ぶりにいちかわ市民ミュージカルを開催します。
そして今年はいちかわ市民ミュージカルの10回目となります。
いちかわ市民ミュージカルとは?
2002年から開催されてきたいちかわ市民ミュージカル。略して市ミュ。今年の出演者は総勢約130人に上ります!!市川市内外の幼稚園児(年長児)からなんと80代の方まで参加しています。このミュージカルに参加する方の半数以上の方々が市川市ではなく市外の方々や東京の方といったような方が参加しているそうです。
今年のタイトルは「NEXT!~いちかわ黄金伝説~」果たして今回はどんなお話が展開されるのでしょうか!!
あらすじ
市川市で起こる小さな夢や希望が市民の活動により、社会を変えていく…!?
戦争後に音楽活動を始めた話、野鳥の保護に取り組む話、県内初の夜間中学を作るお話など、全て市川市内で起こった出来事が元のミュージカルです。
誰もが行動すれば、社会大きく変えることが出来るという話が詰まっています!!
公演日程
時間:2022年9月24日(土)
l 1回目 開演11:00(Aプロ)/2回目 開演16:00(Bプロ)
(開場は各30分前になります)
場所:市川市文化会館大ホール
(市川市民ミュージカルチケット申請はこちらから)※当日券あります。
気になる方や興味のある方は、指定席数や座席数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。
関係者紹介
こちらは市川市民ミュージカル作・演出のヨッシーこと
吉原廣(よしはらひろし)さん
2002年より市川市民ミュージカルに携わっている方です。

吉原廣さんをはじめ、ミュージカルに出演する方々、振り付け、歌唱指導、演奏、照明、音響、舞台監督などの方々や保護者サポーター、いちかわ市民ミュージカル実行委員会の方々など多くの方々に支えられていちかわ市民ミュージカルを公演することが出来ます。

稽古密着
さて、いよいよ
いちかわ市民ミュージカルの稽古の様子をリポートしたいと思います‼
この日は子どもと大人の合同レッスンでした。
本日の稽古の内容はこんな感じです。

稽古開始
ミュージカルは歌やダンス、演技で成り立つ総合芸術。
まずはストレッチで身体をほぐしていきます。



ストレッチが終わった後、挨拶をします。
吉原さんは少し変わった挨拶をします。
「稽古場の神様、おはようございます。」
続けて、出演者の方々も稽古場の神様に挨拶をします。
稽古場の神様がこの稽古場を見守って下さるという考え方をいちかわ市民ミュージカルは持っています。
次に大人シーンの稽古に入ります。


子どもたちの歌唱シーン

みんなで歌を歌うシーンは声量だけではない、言葉で言い表すのが難しいほど熱がこもっていて、取材者の私も思わず心が揺さぶられます。



稽古開始から数時間経っていますが、先ほどの心配は無用で子どもたちも集中して稽古に取り組んでいます。

そんな中、いい作品を創り上げたいという思いから、吉原さんの求めるレベルはどんどん高くなっていきます。





稽古を終えて

「稽古場の神様ありがとうございました!」と本日の稽古が無事に終える事が出来たことに感謝します。各自帰宅します。
参加者の声
普段関われないような人と関われることが楽しい。(19歳・女性)
人数が多くて新しい友達が出来てすぐ仲良くなれる。(46歳・男性)
楽しい。絶対に休みたくない。(7歳・男子)
ダンスが苦手でもお友達がいるから頑張れる。(75歳・女性)
稽古場に潜入してみて
プロの方ではなく市民で作り上げるミュージカルとして考えていたのですが、稽古を見学するとプロの方顔負けのダンス、歌、演技に引き込まれていくのがわかりました。
私も見ていて稽古に参加したくなったくらい心を動かされるミュージカルです。
ミュージカルに参加するまで関わりがなかった方たちがこのミュージカルを通して交流が生まれているのを見ると温かい気持ちになりました。
大人や子どもたち一人一人が舞台に対し、さまざまな思いを持って参加されています。
そのような熱のある舞台を見ることが出来るのは9月24日(土)のみ!!
一日限りの舞台をぜひ観に来てはいかがでしょうか!!