最近どうお過ごしですか?牛山ゼミです
木々の緑が色濃くなる季節になりました。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。牛山ゼミ16期です。
今日のゼミでは広島出張の牛山先生からお土産と、牛山ゼミのOGの方からお菓子の差し入れをいただきました。
活動内容
書籍紹介
106個の習慣で楽しい1日が一生続く本!気分が乗らないと悩んでる人はぜひ読んでみてください。
ニュース紹介
若い世代間で日韓関係が改善していて隣国同士仲良くできると思いました。日本と韓国は地理的にも文化的にも近いので若い世代間で関係をよくしていけたらいいと思いました。
合同ゼミ振り返り
合同ゼミの振り返りを16期生全員で共有しました。合同ゼミではOBOGの皆さんとお話したり、就活や大学生活のアドバイスをたくさんいただきました。16期一人一人が先輩方から多くのインスピレーションを受けて実際の行動に移したり、考え方など色々な学びがありました。
また、アニメーション作りに挑戦したワークショップは地域活性を取り入れた牛山ゼミにつながる内容だったと思います。
詳細はこちらをご覧ください。↓
牛山ゼミ卒業生・15・16期合同ゼミ
アニメーション合同ゼミ
エクスカーション
エクスカーションとは…「良い・悪い」の判断をしないでアイディアを出すためにスピード重視でどんどんアイディアを出していくことです。
今回のお題はドリンクで個人で決めた”あるもの”から連想して行いました。
色々なドリンクのアイディアが出ました!
文章デザイン力を高める
今後必要になる文章(プレゼン)のやり方を牛山先生に教えていただきました。卒論やレポートで重要になる三つの原則を知ることができ、文章を作ることに対する
苦手意識が少し薄れた気がします。
文章(プレゼン)制作の大原則
1.求められていることを理解する
2.論理一貫性
3.提出期限を守る
16期はこれからインターンや就活に参加する人が出てきますが、今回の牛山先生のアドバイスを生かして文章で差をつけていきたいと思います。
ゼミの様子
担当:谷内