ぴろみん社長のひとりごと「言葉と意識」
言葉と意識は繋がってるなーとつくづく思う。繋がってるし、性質が似てる。
例えば英語を使えるようになりたかったら、英語しかない環境に入れば、どんな人もまあそれなりにあっという間にできるようになる。性格もそっち系になってくる。
(それなりのところまでは。それ以上はまた違う努力も必要になる)
意識も一緒で、例えば前向きになりたかったら、前向きにしか生きていない人たちの環境に入れば、どんな人もまあそれなりに前向きになるはず。前向きな言葉が自然と身につく。
英語の環境ならば、英語が母国語の国に行けばいいので簡単。
でも前向きになりたいという場合にはその環境を見つけることが難しかったりするかもしれない。
なぜかといえば、今自分の周りには似たような人しかいないことが多いから。いわば外国みたいなものだから。
だから、何か新しい環境に飛び出してみることは大切だと思う。いつもと同じ人といても、今と違うレベルの意識は身につかないから。
入ってみてダメならまた次に行けばいい。囲われるところはやめておいた方がいい。ダメなら次に行く勇気は必要。