ぴろみん社長のひとりごと「お前という言葉」
お前という言葉がある。
weblio辞書には
「主に男性が同輩に使ったり、男性や女性が目下の親族(息子、娘、孫、弟、妹など)に使う。 元々は尊敬語であった(御前)。 現代ではぞんざいな言い方と受け取られる場合が多い。」とある。
この言葉に強く反応する人がいる。怒る人もいる。
横から聞いていてもあんまりいい印象を持たないことが多い。マウントのイメージがある。
だから基本はあまり使わない方がいいかもしれない。
でも面白いのはこの言葉を使ってもいい人がいる。というか、使っても誤解されなそうな人がいる。
それはめちゃくちゃ愛の質量大きい人(当社比)
その人の愛が言葉なんて超えちゃってるみたいな人。あとは関係性もある。
でも多分ほとんどの人は、使わない方が誤解を受けない気がする。
嫌なやつと思われたい人はどんどん使ってもいい(かもしれない)