ぴろみん社長のひとりごと「近江商人の教え」
近江商人の経営哲学のひとつ「三方よし」
「売り手によし、買い手によし、世間によし」
日本人らしくて、強さも柔らかさもあって、いいなーと思う。そして決して甘くない。知恵がいる。究極である。
そんな仕事を実際にして見せてくれる人が身近にいることもありがたいこと。
仕事に対する真摯さが素晴らしくて、何ひとつ及ばないけど、学ばせていただくことが山ほどある。
そんな近江商人の商売の十教訓というのがあるらしい。一つ一つうなる!
近江商人 商売の十教訓
一、商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
一、店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
一、売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
一、資金の少なきを憂うるなかれ。信用の足らざるを憂うべし
一、無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ
一、良き品を売ることは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
一、紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ。つけてあげられるもののない時は笑顔を景品にせよ
一、正札を守れ。値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
一、常に考えよ、今日の損益を。今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ
一、商売には好況、不況はない。いずれにしても儲けねばならぬ
特に最後の一節。
「商売に好況、不況はない。いずれにしても儲けなければならぬ」
ここに何事も他責にしない覚悟を感じる。
MGの「紙は自分で」につながるなー。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?