![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52540107/rectangle_large_type_2_8d94170001affa6dedd8b1a3ff23331c.png?width=1200)
ひろみん社長のひとりごと「過激な人」
過激な人っている。日本人は少ない。割合的にすごく少ない(当社比)
みんな慣れてないからちょっと嫌がられたりもする。
役割なんだと思う。声を大にしないと気づかない人がいるから。
でも声を大にすれば大にするほど、人って聞かなくなるんだよなぁー。
声を大きくしたり、小さくしたりできるといいんだと思う。
という私も、娘に「お母さんは声が大きくて恥ずかしい」「お母さんだからいいけど、友達にはなりたくない」と言われてるので、そっちの方なんだと思う。
どんな人も役割があると思うと、理解が深まる。
好きか嫌いかは一度横におくと理解が深まる。
何を大切にしたいか考えると理解が深まる。
過激な人との距離はとった方がいいかもしれない。
その方が落ち着いて考えられるから。
理解するために距離感って大事な要素。