
jinhao 51a
どうも。
今回はこのアカウントで初めての単体記事を綴ってみようと思う。
またデスマス口調もやめてみようと思う。
他の人の単体記事を拝見するとペン一本とは思えない文字の量なのだが僕にそんな気力とは無いので短くなる。(ちゃんとやれ)
写真も少なめ。
jinhaoについて
まず初めにブランドの事を少し紹介。
最近巷で話題の中華万年筆。
そんな中華万年筆ブランドの中でも有名なのがjinhaoである。
jinhaoとは前述した通り、中国に拠点を置く老舗万年筆メーカーである。
ボディの美しさやカラーバリエーションが多くそれでいて安価な製品が多いのが特徴。
今回紹介する51aも例外ではなく、
Amazonで一千円弱で売られている。
正直信じられない。
ただやはり中華製のために当たり外れは付き物。
買う事をお勧めは出来ないがあたりを引ければ十分に普段使い出来るレベルではある。お勧めは出来ないが…
ペン先について

jinhaoからでている51aは鮮やかなアクリルと
フーデットニブが特徴となっている。
フーデットニブとはペン先が覆われている万年筆のペン先構造のこと。
このペン以外にParker51が挙げられる。
万年筆特有の撓りはあまり感じられないが、
手の汚れ防止につながるのではないか、と勝手に考えている。

カラーバリエーションについて

カラーバリエーションは探してみた限り9色展開。
このペンに限ったことではないが、多彩なデザインの中から自分の好きな物を選ぶのはとても楽しい。
またアクリルの柄は全て違うので自分だけの一本になるのも良点。
書きやすさについて
ここは完全に自分の塩梅だと思うが個人的には書きやすく感じた。
スルスルとインクが出る感覚でとても軽快に筆記をすることが可能だ。
先ほどにも言った通り個体差はあると思うので、
そこは自分の運を祈ろう。
コスパ
コスパはとても優れていると感じた。
1000円弱でこのクオリティを出せるのはやはり中華万年筆の良いところなのだろう。
初め中華と聞いて少し抵抗を感じたが、これは買って良かったと思っている。
終
いかがだっただろうか。
購入を悩んでいた人に参考になっていれば幸いだ。
初めての単体記事だったこともあり文字は少なかったため、
だいぶカロリー低めの記事になったので読みやすかったはず。
やはり1つのペンであそこまで綴れるみなさんは本当に凄い。
これ以上いうこともないので閉じようと思う。
ではまた👋


サイゴマデミテクレテアリガト