![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13614763/rectangle_large_type_2_708f778b769ea89b769a49fc7f87f059.jpg?width=1200)
ヘアドネーションをしました!
こんにちは!
最近かなりバッサリ髪を切ったみえ(@meat_446)です。
かなりバッサリ断髪して、髪の毛を寄付する「ヘアドネーション」をしました!
今回はヘアドネーションについてまとめてみました。暑さが厳しいこの季節…どうせバッサリいっちゃうなら、あなたもヘアドネーションしてみませんか?
●ヘアドネーションとは?
そもそもヘアドネーションとは、髪の毛を寄付する活動のことです。主に、病気や不慮の事故などで髪の毛を失ってしまった、もしくは先天的に髪の毛が生えてこない状態の子供達のためのウィッグを作るために使われるそうです。
品質上、ウィッグ用の基準に満たない髪の毛については、美容師さんの練習用マネキンの髪の毛や、カラー剤などの開発に用いる「評価毛」として使われたりもするそうです。
髪の毛って意外と需要があるんですね🤔
●ヘアドネーションに必要な条件
基本的に、寄付する髪の毛は31cm以上である必要があります。これはウィッグを作る上で最低限必要な長さです。
団体によっては、15cmから受け入れてくれるところもあるようです!
そして、「カラーやパーマをしているとダメなんでしょ?」と結構聞かれますが、これは団体によってまちまち。でもよっぽど傷んでいなければ、パーマをしていてもカラーやブリーチをしていても大丈夫なところが多いようです。
●美容室選び
ヘアドネーションするためには、「ドネーションサロン」といって、ヘアドネーションに賛同し、規定に沿ったカット方法で髪を切って持ち帰らせてくれるサロンで髪を切ってもらう必要があります。
わたしはいつもホットペッパーからサロン予約をするのですが、そこで「ヘアドネーション」と検索して近所のドネーションサロンを見つけました。
ドネーションサロン検索システムなるものもあります。
●いざ!断!!髪!!!
髪の毛をブロッキングして、31cmあたりのところでザクザク切っていきます。
ほんとに「ザク……ザク……」って音がするんですよ!!!!!なんとも不思議な感覚でした……!!!!!
腰まであった長髪が
ザックり切られてお持ち帰り。
自分の髪の毛だけどこうやってみるとなんかちょっと気持ち悪い。笑
●髪の毛の発送は自分で!どの団体に送る?
てっきり髪を切ったらサロンが発送までしてくれると思っていたのですが、あくまでサロンはカットをするだけ。団体への発送は自分で、とのこと。
やっべ知らなかった!
と思って調べます。
最終候補にあがった3団体がこちら。
①つな髪
日本ではかなり有名な団体だそうです。
髪の条件はちょっと厳しめ。
【受け付けている髪の条件】
・15cm以上
・カラーOK
・パーマ、縮毛強制、ブリーチNG
・くせ毛、天然パーマ、白髪(白髪まじり)NG
②女子高生ヘアドネーション同好会
近所に団体あるのかな、と思って調べたら群馬の団体が出てきました。この団体を経由して、最終的にはアートネイチャーが加工してウィッグにするそうです。
【受け付けている髪の条件】
・31cm以上(短いものは前髪部分などに使えるとのこと)
・カラー、ブリーチ、パーマ、縮毛強制、天然パーマ、くせ毛、白髪などでもOK!
③Japan Hair Donation & Charity(通称 JHD&C /ジャーダック)
日本で唯一のヘアドネーションのNPO法人だそうです。
サイト内のQ&Aがわかりやすく、何よりサイトが可愛い。
31cmに満たない髪の毛は、ウィッグではなく美容師さんの練習用マネキンや、シャンプーやカラー剤などの開発に使う「評価毛」として転売されるとのこと。
返送封筒を同封すると受領書とヘアタイが送られてくるそうです。
【受け付けている髪の条件】
・31cm以上
・カラー、ブリーチ、パーマ、白髪、くせ毛でもOK!
で、わたしが選んだのは③のジャーダックという大阪にあるNPO法人。
条件が比較的ゆるいというのに加え、基準に満たない髪の毛も他の用途に使ってくれるようだし、Webサイトが可愛いし、Q&Aもしっかりしていて信頼できると思ったからです。そして後々送られてくる非売品のヘアタイが気になって…(モノにつられている)
3年間手塩にかけて放置した長い髪を、お気に入りのジップロック(IKEAのかわいいやつ。)に入れてドナドナします。
ドナーシートを印刷、記入し、同封。
せっかくなので返送用の封筒も入れました。
さよなら、わたしの髪!
そして約1ヶ月後、届いた受領書とヘアタイがこちら。
か、かわいい!!!!!
ヘアタイは思ってたよりシンプルで、普段使いもできそう。
●ヘアドネーションをしてみた感想
まずヘアドネーション以前に、髪を一気にバッサリ切るのは気持ちがいい!!!!!です。笑
ヘアドネーションといっても、自分はただ、美容院でバッサリ髪を切って郵送するだけなので、自分の髪の毛が実際にどんなウィッグになって、どんな人の元へ旅立って行くのかはわからないですが、どこかで誰かの役に立っているのかなあと考えると、長い間髪を伸ばしてきた甲斐があったのかなあと思います。
美容院は苦手なのでおそらくまた髪を放置して伸ばしてしまうと思いますが、またヘアドネーションする!という目的ができれば髪を放置す…いや、伸ばすのも楽しくなるかな、なんて思います。
そろそろいい加減髪伸びたな、切りたいな、と思う方は、是非ヘアドネーションを検討してみてください〜!
今回もお付き合い頂きありがとうございました🎉
いいなと思ったら応援しよう!
![みえ👠靴Illustrator](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65187561/profile_a2e745ba65bde91d5b28037fbd202824.jpg?width=600&crop=1:1,smart)