見出し画像

便利だけどちょっと怖いキャッシュレス

こんばんは。今日は忘れ物の話から。

財布を自宅に忘れるというやらかしをしました。実は、土曜日にトートバッグで外出し、日曜日は家から出なかったのですが、月曜日に大学で使うリュックに財布を入れていませんでした。だから二日間財布を自宅に置いたままだったわけですが、なんと気づいたのは今日のお昼前だったんです。

理由はそれほど難しくありません。昨日は完全にキャッシュレスだけで生活していたからです。お昼と夜は学食用の電子マネーを使い、あとはパスモで飲み物を買っただけ。今日は現金でお昼ご飯のお金を払おうとしたから気づいたのですが(パスモが使えたのでパスモで払った)、もし今日もキャッシュレスで事足りる生活だったら気づいていませんでした。恐ろしいことです。

キャッシュレスで色々支払えるのは便利です。財布を忘れてもなんとかなりますからね。でも、忘れたと気づいた時にはちょっと焦りました。それに、使えるお金が点在しているとなんとなく怖いような気もするんです。自分の管理できる範囲を超えちゃうんじゃないか、という心配があります。私の場合、スマホで使えるものとして学食用の電子マネー、Vポイント、dポイントがあり、それとは別で常に学生証と一緒に持ち歩いているパスモがあります。財布にはnanacoとクレジットカードがありますし、Tポイントも持っています。私がPayPayなどのバーコード決済を使っていないのは、多分これ以上決済手段を増やしたくないからだと思います。

先週も図書館に行くのに利用者カードが入った財布を忘れて困りましたし、以前はスマホを忘れるというのも何回かやっています。携帯不携帯って奴です。だから、忘れ物はしないように気をつけないといけないな、忙しさや気分に振り回されるように変なところがいい加減にならないようにしないとな、と思わずにはいられない1日でした。

いいなと思ったら応援しよう!