
Photo by
toriumiyusa
Zoomの「部屋」
こんばんは。今日はふと疑問に思ったことの話です。
コロナ禍になってからオンライン会議システム(主としてZoom、稀にWebex)を使うようになりました。私の大学の場合、学生にZoomの有料アカウントを配布してくれているので、サークルやプライベートではZoomを使っています。
オンラインミーティングをする(というかサークルの練習や会議、おしゃべり会などを開催する)際に、「ミーティングをスケジュールする」ということをして、参加予定者に招待状(リンクやID、パスワードなどの情報)を送るわけです。
で、このリンクなどの情報を伝えるときに、「ミーティングのリンクはこちら」以外の表現をすることがある人はどれくらいいるんだろうなと思うのです。
私はよく「お部屋」と言ってしまいます。会議室のノリなんでしょうか。ミーティングは長いし、そもそも練習とかおしゃべりとかなのでミーティングのつもりではないし、シンプルにリンクはこちらだとしてパスワード情報などは捨象されているよなあなんて考えてしまうんです。
しかも、待機室なんて制度までありますから、まさしくリンクを踏んでミーティングルームに「入って」いるんですよね。授業の受講時に名前を変えて欲しいときには、よく「入室時に名前を〜」という指示が出ています。やはり「入る」ものなんだろうと。
こうやって自分がZoomで話す場を「部屋」と捉えることを正当化しようとしています。ただ、イマイチ部屋なのかブースなのかあるいは別の何かなのかは掴みきれていません。オンラインにおける空間認識の違いなのかなあと思いつつ、他の人の認識が気になっています。