
親発信ではなく、赤ちゃんから!!おしゃべり前でもできる♡~ベビーサインエピソード⑭~
自己紹介はブログにて
\\♬自己紹介♬// | ⦅愛知岡崎西尾⦆3人兄弟のママ/ベビーサイン/おひるねアート/英語/リトミック/幼児食/講師

おひるねアートもご案内中♬是非ご参加ください💛
毎月の参加で24アート💛揃う我が子の可愛いコレクション💛
《Okazaki・Aichi》おひるねアート 我が子と創る自分だけのアート写真(@ohiruneart__meandfamily) • Instagram写真と動画

ここから本文⇩
私の教室に通ってくださる多くのママ達、ベビーサイン育児をしてみようと思ったその理由を聞いてみると、ママ達はこうお話してくれます。
「我が子の気持ちを理解したいと思ったから。」
「子どもが何を考えてているのか知るために必要だと思ったから。」
そして、教室修了生ママからは、
「子どもが言いたいことをちゃんとサインで教えてくれて、理解することができ嬉しかった!楽しかった!」とお話をよく聞きます。
そうなんです。
サインがある事でお子様の興味、関心、考えや気持ちに気づけるきっかけが増えるのです。
ある日の我が家の1コマにもそれを実感する場面がありました。
図鑑を見ていた三男。
色々な動物が載っています。
三男は、一体どの動物が好きなんだろう?と、思い、その様子を見ていたら
サインをしました!

パンダが気になったよう。
「パンダに興味があるんだね!可愛いね!」
と、声をかけました。
ページをめくって次に進むとまたサインを見せました!

お!そうなんだ!
いくつか動物がいましたが、動物よりバスが気になる!!
「本当だね!バスがあるね!」と、声をかけました。
本を見て
「これは◯◯◯だよ。」「これが好き?」
と、親から発信するのではなく、
赤ちゃんから「これは【パンダ】。」
「【バス】があるよ。」と、自ら発信!
気になる事をサインで伝えるのです。
頭の中で思っていることをちゃんと表現できる、そして
それに気づいてもらえる。赤ちゃんは嬉しいはず!
だって自分の気持ちを気づいてもらえたら大人でも嬉しいですからね!
いいなと思ったら応援しよう!
