![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161559213/rectangle_large_type_2_77a87aa4bd37f062d62b970de551950b.jpeg?width=1200)
どこまでが赤ちゃん!?~ベビーサインエピソード⑧~
自己紹介はブログにて
\\♬自己紹介♬// | ⦅愛知岡崎西尾⦆3人兄弟のママ/ベビーサイン/おひるねアート/英語/リトミック/幼児食/講師
おひるねアートもご案内中♬是非ご参加ください💛
毎月の参加で24アート💛揃う我が子の可愛いコレクション💛
《Okazaki・Aichi》おひるねアート 我が子と創る自分だけのアート写真(@ohiruneart__meandfamily) • Instagram写真と動画
【赤ちゃん】のサインを覚えた1歳の長男、アンパンマンの絵本であかちゃんまんを見つけては、【赤ちゃん】とサイン、オムツのパッケージの赤ちゃんモデルを指差して【赤ちゃん】、赤ちゃんを見つけるたびにサインで話しかけてくれました。「赤ちゃんは赤ちゃんがやっぱり好きなんだ。」と、サインをする長男を見て感じたことを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731389500-Y1O8c4x6ksiGzaX3Zvo2NSVj.jpg)
そんなある日、出かけ先でまた【赤ちゃん】とサインを見せた長男。
「赤ちゃんがいるよ。」と、いつものように伝えてるんだな、と思い、
「赤ちゃんがいるの?」と、長男の指差しした先に目線を配ると・・・、
3歳くらいの幼児がママに抱っこされていたのです。
いつもは「そうだね、赤ちゃんだね!」と、応えるのですが、その時は「あなたよりだいぶ年上だよ!」と、私は長男につっこみ!
パパも一緒に夫婦で笑った思い出があります。
抱っこされている子を見るときっと「赤ちゃんみたいだね。」のニュアンスで、長男はサインを見せたのでしょう。
まだおしゃべりがこれからの小さなお子さんでも、「〜みたいだね。」のように例えの話ができるのです。コミュニケーションの幅を広げることができるベビーサイン。
赤ちゃんが自分の思いつきをそんな風に教えてくれたら、可愛くて笑顔にさせられますね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ベビーサイン講師&英語講師&3人兄弟の母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157903192/profile_c165b672dc66612597213cc9b22077dd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)