見出し画像

フリーランスの第一歩の歩み方

こんな自分になりたい!はあるけど
フリーランスとして、
・何を売ればいいか分からない…
・商品が分からない…

そんな時、
・無料でできることは、とことん無料で頑張る!
・何度も検討して、かけるべきタイミングで、お金をかけたい!
戦略的にお金を使いたい私が教える、”フリーランスとしての第一歩”の歩み方をお伝えします。

無料でできたこと3選

①千葉ラボ

まずは、自分の住んでいる市町村で、起業家を応援してくれるようなイベントがないか探してみてください!
フリーランスとして、活動しようかな…と悩んでいるときから行っていた千葉ラボ。

SNS講座や女性起業家カフェに何度も顔を出しました。
自分が何をやりたいか、という想いがなかったとしても、
他の方のお話を聞いているだけでも、発想が広がりますし、人脈も広がります。
もちろんタダで!ありがたいですよね。

②千葉県よろず支援拠点

フリーランスの管理栄養士として働きたいと考えている私に、
管理栄養士の中小企業相談士の方に相談したらどうでしょうか?
として紹介された場所。

1時間自分の悩みの相談に乗ってくれますし、予約を取って、担当者とは別の方以外とも、相談することができます。
例えば、サイト作りを頑張りたいけど、何から行えばいいか分からないという時、サイト作りに強い方を紹介してもらいました。
こちらもタダで。本当にありがたいことに。

③本当に自分のやりたいこと、特性を知る

フリーランスで働くときの課題の一つが、継続力になると思っています。

自分の得意や好きの先に、仕事があると、フリーランスの人はより継続しやすくなる。
その仕事で誰かが喜んでもらって、自分も得意なことだから嬉しい…の好循環が生まれる。
得意や好きの為には頑張れる。

将来、頑張れる自分になるために、
Youtubeで動画を見ながら、オリラジあっちゃんと一緒に、「やりたいこと」を書き出してみました。


お金をかけてよかったこと4選

基本的に、お客様に見ていただくものに、課金しています。
自分の作成物が、自分の象徴になるので、そこに必要なツールには、お金を落としていました。
また、お金をかけると、お金をかけた分使い倒さないと!精神が働くので、自分に発破をかけるのにもおすすめ👍

①Canva

私はキャンバ内の素材を多く使用するので、
その際、「あっ、これ使えないんだ…」がなくなり、ストレスフリーで作業できるし、
作った資料をプロジェクトに仕分けできるのも、探す時間が減って効率化につながりました◎

②動画編集アプリ

動画に力を入れようとすぐ課金しました。
(早く有料プランにしたほうが、費用対効果がいいので!笑)
そのこと自体には後悔はないのですが、もう少し、動画編集アプリ自体を調べても良かったのかなという気持ちは少しあります。
※今使用しているCapCutが使いづらいという話ではなく、
 検討する余地があったのかなと

CapCutをすぐに選んだ理由は、解説動画が多いから!
困ったときはYoutube先生に頼るので、そこを重視👀

③Webサイト

形から入るものいいと思うよ!
というアドバイスを受けて、フリーランスの自分のサイトを作成しました。

ドメインを変更するには、有料プランだったので、課金。

ちなみに使用したのはWix
テンプレ作れるwebサイトはたくさんあったけど、それぞれのサイトで無料でできるところまで、使用感を確かめて
フォントだったり、ページの配置だったり、使いやすさだったりの好みがWixでした。

Wordpressを一から独学で勉強しても良かったのですが、
困ったときテンプレートがあったほうが、修正がきくし、レンタルサーバー?など、インターネット周りに十分な理解ができないと判断して、まずはテンプレから作成してみました。

④興味のあるコミュニティーに直接行く

お金をかけたと書いていますが、自分の興味のあることなので、
感覚としては、遊ぶとき、お金使うよね。という感覚。

私の場合、食物アレルギーのことに対して興味があったので、
食物アレルギーの講義を聞きに行ったり、食物アレルギーの当事者やママさんに会える会を探して、行ったりしていました。
ターゲットとなる人の立場に深い理解があったほうがより、いい商品を作れる、そう考えています。

全く関係ないコミュニティーでも、
あなたの能力に、私Payしたい!というきっかけもあるかもしれないので、
色々なところに行った方がいいよ!というアドバイスをうけたこともあります!
色々な交流会にも参加しなきゃ✓

お金をかけるか検討してやめたこと

起業塾系の20~50万円かかる受講やサービス

起業塾が悪いと言っているのではありません。
実際にそこで成功された方もいらっしゃるし、いいものはいいのでしょう。
私が入会しなかった理由は、「本当に私が欲しい情報が手に入るか」を見極めたから。

まず、自分は何をしたいのかを考えます。
SNSを使って稼ぎたいのか
自分の想いのこもった商品を、SNSを活用して広めていって、稼ぎたいのか

自分に今欲しい情報を頭に入れたうえで、
興味のある起業塾系の無料相談会に申し込んで、
どのようなサービスを受けられのか、最大限聞き出します。

その内容が本当に自分に欲しいか吟味して、合わなかったからやめただけです。
私は今のところ、広告運用をしたいのではなく、
食物アレルギーの方に刺さる商品を考えていきたいのだと気づきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここまでご覧いただきありがとうございました!

路頭に迷っているとき、藁にもすがる思いで、
お金をかけてしまうこともあるかもしれませんが、
やるのは自分しかいない。やってみて、うまくいかなかったときどうすればいいか、また考え直す。その繰り返しだと思っています。
自分にとっていいお金の使い方をしたいですね。

あなたにとって少しでも役に立ったら、幸いです🌷
時間があったら他の記事も読んでくれると大喜びです!
みんなでやりたいことを実現させていきましょう✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いいなと思ったら応援しよう!