見出し画像

「寓話&ことわざ」

 まず最初に、気分をほぐしてください。

 真面目に読むと、腹が立ってくるほどバカバカしいです。

    **  **  **

 

 【3本の矢の寓話】

 ある日、毛利元就が息子たちを呼びよせ、そして隆元・元晴・隆景の3人兄弟に矢を1本ずつ折らせた。 

 矢は簡単に折れた。次に3本の矢を束ねて折らせるとなかなか折れなかった。元就はこうして3人が協力すれば弱い者でも強い敵に対抗できると教え訓したのだった。

 それ以来、3人は常に連れだって行動するようになり、1人では何もできなくなった。

 「何かおかしい…」

 3人は、はたと気づいた。

 矢を3本束ねては、本来の矢としての機能を全く発揮できないのだ。

 ハンマーで叩いても絶対壊れない電子ジャー。
 鋸としても使える包丁。
 顕微鏡付き電話器。
 耳掻き付きの鉛筆。
 食べられるメガネ等々。

 本来の使用目的にそぐわないことを追求しても、実際には役に立たないという典型的な寓話である。

 

 【早起きは3文の得】

 十分な睡眠と引き換えに、早起きして得したと勘違いして喜んでいる様子は、ちょっと間抜けで、三文小説のようだというからかいの言葉。

 【笑う門には服着たる】

 裸で門まで出てゆくと笑われるので、ちゃんと服を着ましょうという戒め。

 【青菜に塩】

 青菜をそのまま食べると味気無いけど、塩を振ると美味しいよ。

 【危ない橋を渡る】

 泳いで渡るって? この急流を? あぶない! 橋を渡る。

 【石橋を叩いて渡る】

 盲人の方はそうします。

 【蒔かぬ種は生えぬ】

 じゃあ、なんでウチの庭は雑草だらけなのさ?

 【蛙の子は蛙】

 嘘つけ! おたまじゃくしだ!

 【木で鼻を括る】

 物好きな人の一例です。

 【牛耳をとる】

 まあ、おらだったら牛タンにするべ。

 【大海は芥をえらばず】

 そんなこと言ってるから、海が汚れたんだよ。

   **  **  **

 これ、昔々、学生だったころに考えたものだけど、なぜかふと思い出しました。

「電線に、雀が止まってた。鉄砲で狙い撃ちして、弾が命中したのに落ちてこない。なぜだ?」などというナンセンスなナゾナゾが流行っていたころのことです。

いいなと思ったら応援しよう!