
「日本最南端の電停」
電停としては異例ともいえる立派な駅舎が設けられている。そのデザインが可愛らしい。涙橋からの独立軌道もなんだか気に入っている。
1967年、鹿児島市と新設合併するまで、ここは谷山市だった。
翌年4月、谷山高等学校が鹿児島南高等学校に改称。
そのことが記憶に刻まれているのは、当時、父がその高校の体育教師だったから。彼が現役教師だった最後の職場だった。
2012年7月1日に路面電車開業100周年事業の一環として「日本最南端の電停」の標柱が設置された。
⇩ 動画あり
電停としては異例ともいえる立派な駅舎が設けられている。そのデザインが可愛らしい。涙橋からの独立軌道もなんだか気に入っている。
1967年、鹿児島市と新設合併するまで、ここは谷山市だった。
翌年4月、谷山高等学校が鹿児島南高等学校に改称。
そのことが記憶に刻まれているのは、当時、父がその高校の体育教師だったから。彼が現役教師だった最後の職場だった。
2012年7月1日に路面電車開業100周年事業の一環として「日本最南端の電停」の標柱が設置された。
⇩ 動画あり