見出し画像

何もしない時間を作る大切さ

みなさんこんにちは、ミイです☺️

実は昨日まで沖縄へ旅行に行ってました!🌺

沖縄へ行くのは高校時代の修学旅行ぶり!
(一体何年前なんだ・・・怖)
めっちゃ満喫できて超楽しかったです!!


今回は高校生とは違い大人になったので、レンタカーを借りて運転して色んな場所をドライブしました🚗

沖縄って色んなところにビーチがあるんですね。
知らなかった・・・・。
そしてどのビーチもめちゃくちゃ綺麗!

もうずっと「うわ〜〜」「綺麗〜〜」「幸せ〜〜」を繰り返し言ってました笑


到着した日はゆっくりしたかったので、とりあえず宿泊したホテルに一番近いビーチへお散歩へ行きました。

ちょうど夕焼けが見える時間帯に行けたおかげか、絶景を眺めることができました!幸



(こんな感じです🤤🌆↑)

こういう海辺って空気も澄んでるし、何より雑音が聞こえない!
心地いい波の音だけが耳に届きますよね。

私は五感が鋭いタイプなので、都内にずっと居ると騒音や人の会話が入ってきて辛くなってしまうんですが、こういう所に来ると耳の力が回復します・・・(え?)


実は、行く2週間前まで扁桃炎をやっておりまして(よくあるんです😅)
痛み自体は治ったんですが、旅行前日まで何かスッキリしなかったんです。

正直「旅行中にぶり返したらどうしよう・・・」とか
結構不安を抱えていました。

でも、1日目の夕焼けを眺め、波の音にたっぷり浸った後
ふと「わたしこの旅行中に逆に回復していく気がする!」と思ったんです。
”なんの直感だよ(笑)”とツッコミたくなりますよね。笑

でも今回の旅行は4日間だったんですが、
2日目以降から劇的に体調が良くなりました!
前日や旅行初日に残っていた喉の違和感がすっかり消えたんです!


わたしはスピリチュアルなことが好きなので、
体の不調のスピリチュアル的な意味もよく調べるんですが、喉の不調は「表現できてない・言いたいことを伝えられていない」と言われます。
ですが、わたしは他にも「不安が溜まると喉の不調になる」とも思っています。(これはもしかしたらわたし特有かもしれません!)

「どうしよう。○○なことが起こるかもしれない」といつも考えて過ごしていて、それが吐き出せず(喉に)溜まっていたんだと思います。

そして、不安を作りやすい思考は、吐き出しても吐き出しても不安を作り出します。

なので、なかなかスッキリ治らなかったんじゃないかなと思っています。


でも、沖縄へ旅行して、目の前にある自然に浸って感じて、思考を停止する時間をたくさん作ったことで、不安を作る隙がなくなったことが良かったんでしょう✨

前日まで不安でしたが、本当に行ってよかったです🫶

これからも、わたしの性格なので、不安を作り出してしまうと思います。
でもそんな時は、この沖縄旅行を思い出して、近くの自然豊かな場所でゆっくりしよう!と決めました😆🏞️☀️


みなさんも、もし悩んだり不調を感じた時は、一旦思考を止めて、ぼーっとして、五感を澄ませてみるといいかもしれません✨


ミイ


いいなと思ったら応援しよう!