![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46905221/rectangle_large_type_2_97d6bf406a8cf0e2b53b983b15298834.png?width=1200)
メンヘラの行く末
こんにちはー
クラブハウスが生まれ、たくさんの多種多様な友達ができました。その中で
最近の若い女の子と話をしてると
メンヘラになりたくなくて彼氏に会うのを月一にしてます
とか
メンヘラになりたくないから人と距離をとっていたら何を考えているのかわからないし気持ちが伝わらないと言われ悩んでいます
という事を聞きました。
あのー、、
ストーカーという言語が生まれる前にストーカー行為をし、メンヘラという言語が生まれる前にどメンヘラをかましていたわたしです。
(どちらも彼氏になったけども)
というのをふまえて思ったことを今日は書こうかと
わたしは
メンヘラはこの先の未来の勝ち組だと思ってます。
日本で昔ヲタクと呼ばれてた人達は
秋葉原からIT世界へ羽ばたき
引きこもりだったコスプレ少女は
億万円プレイヤーにだってなれる時代がきた
ヲタク部活の卓球だって
今やゴールデンで流れるインテリ競技
たった10年20年で世界は変わる
メンヘラは共感力のかたまり
感受性が豊かゆえの勉強代で生まれた言葉
これからの時代は心が大事
合理的なのはロボットにまかせて
心が温かい人が人たるがゆえに生まれる世界が
広がる気がしていますし望んでいます
メンヘラは犯罪じゃない
若いうちに沢山コントロール出来ない自分の心を
沢山の経験の角にぶつけて頭打って自分の身の丈や幅を分かったほうがいい
感情のコントロールを出来るようにならないとお金もったり家族持ったりしてからメンヘラ爆発したら取り返しのつかないことにだってなりかねない
メンヘラに瞑想おすすめ
共感力はとても素晴らしいものなのです。
人が気にも留めないことに対して、しっかりと考え、悩むことができる
メンヘラは使い方によっちゃー
たくさんの人を助けることかできる神様から貰ったギフトだとおもっておる
怖がらずたくさん泣いて笑って人とぶつかって欲しいなーー
素直が1番
ほんとにそうおもうなー
おわり。