寺本 美欧

アウトプットが大好きな看護師。2021年コロンビア大学教育大学院成人学習&リーダーシッ…

寺本 美欧

アウトプットが大好きな看護師。2021年コロンビア大学教育大学院成人学習&リーダーシップ学科卒。おとなになっても学び続けたい、おとなになったからこそ学び直したい、そんな方に届きますように

マガジン

  • 看護とわたし

    看護について思ったこと。

  • 5分で読める学びシリーズ

  • 5分で学べる組織開発シリーズ

    組織開発・リーダーシップにまつわる理論やモデルを噛み砕いて紹介しています。

  • エッセイ

    感じたことをつらつらと書きます。

  • 5分で学べる成人学習シリーズ

最近の記事

  • 固定された記事

5分で学べる成人学習シリーズ1 ~ノールズとアンドラゴジー~

「おとなの学び」ってなんぞや?なんでアメリカの大学院行くの? 日本で学べる環境がないからです。 アメリカの大学院で何やるの? 成人教育学です。 成人教育学・・・? ここまでの流れ、今まで何十回と繰り返したことか。 必ず聞かれる質問トップ3。 看護師、成人教育、アダルトラーニング、というと 変ないかがわしいものを想像して 急に照れたような顔をしだすひともいる。 いやいや、そんな照れられるとこっちが困りますって!! これ、冗談に聞こえますが、本当にいるんで

    • 「31週の時間外」から「母」へ

      7月末に出産し、私には新しく「母」という肩書きが増えた。 約10ヶ月間、お腹のなかにいた子が隣ですやすや眠っている姿をみると、まだなんだか実感がわかない。 未知なる子育ての奮闘について書き出せばキリがないのだけど(もう知らない世界が広がりすぎてまだまだ書き残すには追いつかない)、 どうしても書き残しておきたいことが別にあるので眠い目をこすりながら久しぶりにnoteを開いてみた。 「31週の時間外」 これまでたくさんの妊婦さんと現場で働いてきたが、いざ自分がその立場になって

      • 発売しました!「マンガでわかる看護の教育」

        実は実は、この度、GAKKENさんより初めての単著が刊行されました!!! タイトルは、 「マンガでわかる 看護の教育:はじめてのプリセプター・OJT」 振り返れば企画がはじまったのは2023年の春。 ちょうど一年前に企画の小さな芽がでて、1年かけてゆっくりゆっくり育てて、やっと5/16に花が開いた!というかんじ。 とても感慨深い・・・。 マンガ家さんを見つけるところから始まって、編集者のSさんとほぼ二人三脚、一緒に進めてきたこの一冊。 素晴らしいマンガ家さんに出会ってキ

        • おじさんの背中を20秒眺め続けたわたし -BLSを受講した話-

          2月上旬。 初めてのBLSを受講した。 看護師になって7年? ずっと気になってはいたけど、高いよなー。。丸一日つぶれちゃうしなーー。どこで受けたらいいかわかんないしなーー。といろんな言い訳をあれこれしているうちに、今まできてしまったかんじ。ずるずるずるずる引き伸ばしつづけてきた。 ようやく重い腰をあげて踏み切った。 私が受講したのはBLS横浜さん。 良い評判ばかり聞いていたのと、「受けてみようかな」という気持ちになったのがBLS横浜のツイッターを目にしたから。 せっか

        • 固定された記事

        5分で学べる成人学習シリーズ1 ~ノールズとアンドラゴジー~

        マガジン

        • 看護とわたし
          5本
        • 5分で読める学びシリーズ
          9本
        • 5分で学べる組織開発シリーズ
          16本
        • エッセイ
          5本
        • 5分で学べる成人学習シリーズ
          25本
        • 復刻版:フツーの主婦の毎日がバルセロナ
          3本

        記事

          記憶に残る -ICU体験記を読んで-

          「○○さんは、どんな看護師になりたいですか?」 「えっと…まだまだできないことも多いんですけど、患者さんの記憶に残る看護師になれたらなって、思ってます」 4月。初めての新卒さんとの教育面談。 今年からSCU病棟(脳卒中専門の急性期センター)の教育委員のリーダーに任された私は、思いがけない新卒さんの返答に意表をつかれた。 記憶に残る看護師。 素敵だな、と思う反面、 ここではちょっと難しいかな、となぜかふと思ってしまう自分もいた。 私がまだ異動したての頃、お世話になりま

          記憶に残る -ICU体験記を読んで-

          "過去の遺産"を増やすこと

          どうもどうも、大変ご無沙汰しております。 気づけば霜月も半ば… 2021年やりたいことリストを掘り起こして、もはや「やり残したリスト」を片っぱしから片付けていく段階にまできております。 2021年、noteのフォロワー200人達成!なんて夢リストに掲げていたのだけど、いま190人。あと1ヶ月半で10人増やすのは厳しいか、さあどうか。 頼む、どこからか10人、やってきておくれ。 というわけで慌ててnoteを更新しています笑 すべては、やり残したリストを達成するために!

          "過去の遺産"を増やすこと

          連鎖を断ち切るために、わたしは学ぶ。

          Twitterで仲良くさせてもらっているtowaさんの先日のツイート、コツンと心臓をつつかれた感覚がした。 「自分がされて嫌だったことを、次の世代に同じようにするなんてありえない!」って、返すのがフツウだろう。 私ももちろん、自分がされていやだったことは相手に同じようにしたくない。それはもう、明白だ。 いろんなところで何度も言ったり書いているけれど、私自身は新卒時代は本当にしごきにしごかれた。そして、ある日突然ぱたりと出勤できなくなり、そのままフェードアウトした。神様は

          連鎖を断ち切るために、わたしは学ぶ。

          「哲学対話」に参加したはなし

          「今度、テツガクタイワをやるんだけど、美欧さんもいかが?」 コロンビア大学院の友人、Kaoriさんから連絡をいただいた。 テツガク、タイワ。 哲学対話。 アリストテレスとか、ソクラテスとか、 何を隠そう、私は「なんちゃらテスさん」系のトピックが大の苦手なのだ。 たぶん、哲学専攻のひととは一生かかっても分かり合えないかもしれない。 大学院で、フィロソフィーがでてきただけでもう頭のなかがパニック。 そんな哲学の対話なんて、もう考えただけで取り残されるのが目に見える

          「哲学対話」に参加したはなし

          ナーシング・リープ(『看護教育』巻頭連載)上半期総括編

          2021年1月号からはじまった、医学書院月刊『看護教育』で始まった連載 『ナーシング・リープ』。 年間連載の半分を折り返したところで、上半期の総括をしてみたいと思います。 タイトルに込めた意味連載を開始することが決まり、編集部のBさんと話し合いを重ね決まったテーマが「毎号理論家を一人紹介しながら、キーワードにあわせて看護教育のヒントを探る」という内容。 つまり、1年間で12このキーワードと12名の理論家をピックアップして、毎号看護教育につなげて書いていくというもの。

          ナーシング・リープ(『看護教育』巻頭連載)上半期総括編

          ブランク明けの中堅ナースが、質問しまくる〜Inquiryを組織風土に〜

          留学を経て2年ぶりに常勤看護師としてベッドサイドに戻った。 追いつくのに毎日必死。 そして、同じくらい、入職して2ヶ月めの新人さんたちもヒーヒー言いながらくらいついている。2年目の後輩たちも、OJT担当をしながらヒーヒー頑張っている。 ブランク明けの私がまず取り組んでいることブランク明けは正直自分のことで精一杯で、教育のことなんて考えていられない。でもそれじゃあ、こんなにもたくさん濃密な留学で培った知識や経験をまるで活かせないじゃないか、と思っていたのが最初の1週間。

          ブランク明けの中堅ナースが、質問しまくる〜Inquiryを組織風土に〜

          看護の解釈を考える 5月18日は#ことばの日

          自分にフィットしない看護の解釈看護→白衣の天使 長年、ずっと定着してきた世間の看護のイメージはやっぱりこれだろう。 語源はどうやらナイチンゲール時代の「クリミアの天使」から。 医療者がいない飲み会の席では、どうしても、いつもニコニコしていて優しい「白衣の天使」のように見られてしまう。 本当は、緊急入院のときなんて、鬼軍曹のような顔で、髪の毛振り乱して働いているし、 16時間の夜勤明けなんて、げっそりして、ボロボロで、 あれ、天使の羽どこいった?ってかんじよ本当に。

          看護の解釈を考える 5月18日は#ことばの日

          看護の日に書いておきたい、日本の看護やっぱすげぇわ~ぎりぎり間に合った~

          一昨年の9月に渡米を控えていたわたしは、その時目をきらっきらさせながら「アメリカの看護ってやっぱりすごいんだろうなぁ!キラキラ」って思ってたわけです。 働いてると、どうしても「これって看護の仕事なの?」とか、「これ無駄が多すぎないかなぁ」とか文句がでてきてしまう。それはまぁ、どんな仕事していても現状の課題は見えてきてしまうからしょうがないことなのだけど。 隣の芝生は青い、どころか、アメリカの看護はサファイアブルーに見えてしまっていたわけです。 そうしていざニューヨークで

          看護の日に書いておきたい、日本の看護やっぱすげぇわ~ぎりぎり間に合った~

          限界線に達したひとと、どう向き合うか~NHKスペシャル 看護師たちの限界線 を見て~

          ずっと見たかったNHKスペシャルの録画を見る。 https://www.youtube.com/watch?v=OYPaKfumOj0 「看護師たちの限界線~密着新型コロナ集中治療室~」 思うことは1000ある。生々しい光景がうつしだされ、最前線で働く人たちの悲痛な叫び、心の声、もがき、無力感。 でもきっとその999は多くの人がすでに思うことを発信してくれているから、 私はそのあまり光があたらない1のところに触れてみようと思う 私はコロナ病棟で働いていないから、消

          限界線に達したひとと、どう向き合うか~NHKスペシャル 看護師たちの限界線 を見て~

          アンガーマネジメントに使えるSCARFモデル

          日々生きていると、「ああああ、今私ものすごいイライラしてる!!!」とか「うおおおおお!むかつくううううう!」みたいなことってありますよね。 そんなときに仏様のような笑顔でいなさい、なんて無理です。だってイライラするしピキッてきますもん。 じゃあどうしたらできる限り自分の感情をコントロールできるのか。 そんなときにちょっと知っておくと便利な「SCARF」についてご紹介します。 (ちょっとわかりやすいボケをかましましたがこのスカーフではありません。画像は高島屋ネットストア

          アンガーマネジメントに使えるSCARFモデル

          「よくぞ言ってくれた!」に潜む危険~グループにおけるscapegoatingとは~

          「よくぞ言ってくれた!」に遭遇する場面みなさんはこんなことないでしょうか ライブ会場でも、空港でも、スーパーでも、行列があったとします。 めちゃくちゃ長い行列に我慢しながら並んでいます。 何分も待っているのにいっこうに列は進みません。 みんなイライラ・・・(どんだけ待たせんのよ、、、)って心の中で怒りマックス。 すると、いきなり隣のレジがあいて、すっとそこに並んだおじさんがいました。 (えっ、待って?私のほうが先に並んでいたのに…) するといきなり 「ちょっと

          「よくぞ言ってくれた!」に潜む危険~グループにおけるscapegoatingとは~

          交渉術とAEIOUモデル~あなたの交渉はどのパターン?~

          交渉術の授業の前半戦が終わり、中身もりもりの濃い3日間でした。 そのなかで習ったものをちょっとずつ書いていきます。 交渉っていってもいろんな種類がありますよね。 メルカリとかで「500円でいかがでしょうか?」みたいなかんじで値引きすることも交渉だし、 給料あげてくれー!!っていうのも、休みを増やしてくれー!!っていうのも。 予定より長めに育休とりたい、とかも交渉に入ってきちゃうのかな 授業では ① 銀の皿を売る ② 中途採用の転職の人の給料の交渉 ③ めっち

          交渉術とAEIOUモデル~あなたの交渉はどのパターン?~