![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166981098/rectangle_large_type_2_949f84f7e4af45c6e93cda0611a6a5c3.jpg?width=1200)
今日の読書
「好き」を言語化する技術
3~37
第1章 推しを語ることは、自分の人生を語ること
技術さえ理解すれば誰でも推しを語れる
書く技術さえ理解すれば、いい感想やいい文書は書けるようになる。
感想は「自分だけの感情」が一番大切!
「自分だけの感想」とは、「他人や周囲が言っていることではなく、自分オリジナルの感想を言葉にすること」。
クリシェという敵
クリシェとは、フランス語で、ありきたりなシチュエーション、ありきたりな台詞、ありきたりな言葉を意味する。
世間や他人がインストールしてこようとする言葉に対して、「自分は本当にその言葉でいいんだっけ」と立ち止まる。そして、自分だけの感情や思考を取り戻して言葉にする。これが重要なプロセス。
新しい本を読み始めました。めざせ、推し活。
クリシェってそういう意味だったんですね。ポルノグラフィティの曲にあって、好きだけど意味は知らないままでした。それはどうなん?ほんまに好きか?と自責してる。
オリジナルの言葉って聞くと、曲の歌詞を書ける人が凄いってイメージが湧く。このクリシェっていうのは、曲を作ってる人はたくさん戦っているのではなかろうか。
あと、もうね、クリシェが敵って本に出てきた時点で感想書きづらくなってしまった。これからずっと戦っていきます。