見出し画像

横浜ロマポルの感想【因島・横浜ロマンスポルノ'24 〜解放区〜】

先週の因島ロマポルに続いて、9月7日8日の2日間で横浜ロマンスポルノに参戦してきました
天気は両日とも快晴、暑くはあったけど風が気持ちよかった
因島では見られなかったけど、ステージ上のセットがあって、スケールの大きさに圧倒された

セットリスト

おいでよサンタモニカ
ネオメロドラマティック
メジャー
アポロ

OLD VILLAGER
FLAG
カメレオン・レンズ
シスター
愛が呼ぶほうへ
むかいあわせ
ギフト
THE DAY
螺旋
Zombies are standing out
今宵、月が見えずとも
ひとひら
ヒトリノ夜
幸せについて本気出して考えてみた(9/7)
Jazz up(9/8)
ミュージック・アワー
アゲハ蝶
解放区
ヴィヴァーチェ
Ohhh!!!HANABI
ジレンマ

全曲感想は大変なので、部分的に

おいでよサンタモニカ
ヨッコハマ!!

ネオメロドラマティック
初っ端から、因島のセトリと違う!って度肝を抜かれた
しかも、大好きなネオメロドラマティックが横浜でも聴けて、LIVEの最初から盛り上げてくれるなんて!って、個人的に最高の出だしだった


因島向けでセトリから外れる恐れがあったけだ、因島の風を持ってきてくれました
次はいつ聴けるかわからないから、狼成分を今のうちに充分に蓄えておきました

OLD VILLAGER
7日はステージの反対側のスタンドで凄く遠かったんですけど、炎の熱気がこちらまで届いてました、ステージ上だとどれほど熱いのだろうか...

カメレオン・レンズ
リハでちょっとネタバレ食らってしまってた
でも、いざイントロが流れると震えた
カップリング(前夜)からの引き継ぎでしたね

シスター
曲順は因島と違いましたが、横浜でも聴けて良かったです
公式のYouTubeに2006年の浜スタのLIVE映像が公開されていたなぁと思い、そこから18年経って同じ場所でシスター聴けたの感慨深い

THE DAY
7日は昭仁さんの声の調子が悪そうで、特にこのTHE DAYが辛そうだった
でも、8日はきれいに歌いきってて安心した、むしろ調子良さそうだった

Zombies are standing out
こちらもリハでネタバレを食らってしまった
演奏すること知らなかったら、めっちゃ感動してたのにショック、それでもカッコ良さは充分に伝わったよ
光で魅せる不気味な演出が相変わらずお上手

今宵、月が見えずとも
イントロで震えた
ネタバレ食らわなくて本当に良かった
ゾンビからの今宵は熱すぎた
ネオメロもシスターもカメレオンもゾンビも聴けて、その上今宵も聴けるとか神セトリ過ぎませんか?
8日は昭仁さんの喉の調子が良くて、最後の超超超長いロングトーンが最高すぎた

ひとひら
因島だと、ここはヴィヴァーチェだったから、あれ神曲やらない?って一瞬思ったけどアンコールって察した
この思考に加えて、モニターに映し出される歌詞にピンと来ず、ひとひらって気づくのが遅れた
久々にLIVEで聴けたけど、Cメロの昭仁さんの力強い歌声がたまらん
そうかLEMFから10年経つのか...

幸せについて本気出して考えてみた
ネオメロ枠で何を歌うかドキドキしてた、幸せも熱いよー
金テープ飛んで、遠いし届かないだろうと思っていたけど、まぁ普通に届かない
アリーナの方が金テープを、手に持って拳突き上げているの良かったな、羨ましい

Jazz up
セトリは7日と同じかな?って思ってたら、突然のJazz up
因島のときに歌えなかったリベンジ
歌詞の意味は知りません、考えません
7日より近い位置に居たけど、金テープはこちらまで届かなった、悲しい

解放区
アウトロがED感強くてウルウルする
表の最高のラストだった
3回聴いてて、3回とも感動してた
また答え合わせしよう

ヴィヴァーチェ
最近はLIVEで神曲やる流れが多いけど、どの曲も気合いの凄さを感じている、ヴィヴァーチェもそうで、個人的にめっちゃ好み
もう3回も聴いたから覚えられるだろうと、実際はイントロとざっくりと曲全体が頭に入っている感じ
晴れやか歌えっていうフレーズをリリースされるまでインプットしときます
(歌詞間違えてたら超恥ずかしい)

Ohhh!!!HANABI
花火の演出最高でした
7日はポルノのお二人を通して花火が見られて良かったです、席遠いなぁって思っていた自分が救われました
8日はポルノのお二人と花火の間にいたので、どっち見れば良いんだ、ってなってました
ハーモニカ吹き忘れたの、覚えておきます、後悔している姿おちゃめでした

ジレンマ
もしかしてやらない?ってよぎったけど、曲が流れて安心しました
まさかあの長い通路を通ってそのまま終わるわけないか、とはいえ本当に演奏してくれてありがとうございます
最高に盛り上がったけど、ついにロマポルが終わってしまうという、消失感もあったね

因島から曲順だったり、曲も変わってて驚きの連続でした
あと、人数が凄い!今回スタンドの後方の日もあったから特に感じた
MCは学年主任と校長先生のおはなし面白かったです
近くにいたら、先生!!って叫びたかったな
メンバー紹介で変なテンションに入ったのか、晴一さん呼びのフリのときに、ギッタリストって言ってたの個人的にツボっている
公演後の昭仁さんと晴一さんの握手するところ、スラムダンクの桜木と流川のタッチ並みに感動したよ

総じて、最高でしたっていう感想、語彙力のポテンシャルないよ
ついに、終わってしまったか
島ごとぽるの展から始まっていたと思うと、長い期間だったけど一瞬に感じる祭だったな
次のポルノの活動はいつになるだろうか
しばらくロスが続くと思うけど、LIVEの余韻で頑張っていこうと思います、胸張って自信持って生きていきます

いいなと思ったら応援しよう!