見出し画像

【おすすめ】家をいやしのリラックス空間に仕上げてくれる都内の観葉植物ショップ5選

年末年始はのんびり派ですか?それともアクティブ派?わたしはのんびり派です。旅行に行ったとしても旅館から一歩も出ずにのんびり過ごしたい。そんなのんびり派のひとにおすすめしたいのが観葉植物。家を最高にくつろげる空間にしてくれます。この年末年始はゆっくりのんびり過ごしたい。そんなあなたにすてきな観葉植物が揃えられるお店を紹介します。

ぜひ観葉植物をお迎えして、家でゆっくりのんびり過ごす準備をしてみて。

ちいさな植物が忙しいわたしの心をいやし励ましてくれた

なんどでも言いたい。観葉植物のある暮らしは最高なんです。部屋が一気に垢抜けておしゃれになることはもちろんなんですが、それ以上にとっても癒されるんですよね。

「お、こんなところに新芽が」とか。「あれ、いつの間にこんなに大きくなったの」とか。枯れそうになっていたのに(ちゃんとお世話をしなさいと自戒を込めて)、そこからちゃんと復活をしてぐんぐん大きくなる植物を見ているとなんだか励まされているような気持ちになったり。

冬には目に見える変化がなくとも春になって暖かくなるとちゃんと芽吹く。そんな植物の姿に成長する時って目に見える変化だけじゃないよね、と教えてもらったり。植物から励まされたり学んだりすることがたくさんあります。

日々いろんなことに追われていると段々と自分がわからなくなってしまうけれど、植物に水やりをする時間だけはゆっくり過ごせる。そんな大事な時間を植物はわたしにくれました。確かにお世話をすることが大変な植物もあったりするけれど、生命力が強くて、ズボラなわたしでも枯らさずに育てられる植物もたくさんあります。

ぜひ忙しい人ほどのんびりゆっくり過ごすためにちいさな植物を家に取り入れてみることをおすすめします。

■東京都渋谷区:garage SHIBUYA


公式HPより

アクセス抜群の都心でおすすめならこちら。観葉植物や多肉植物、ドライフラワーが豊富に取り揃えられるお店。このnoteで紹介している5店舗の中でおそらく1番ドライフラワーの取り扱いも多い。植物は枯らしてしまいそうで心配なあなたに始めも一歩としてドライフラワーをインテリアとして取り入れるのもおすすめしたい。


■東京都立川市:Rust Tachikawa


公式HPより

先述したgarage TOKYOの系列店。立川昭和記念公園やIKEA立川店に寄った際は必ず訪れるお店。フラワーベースや小物入れなどインテリア小物も充実しているのが特徴。立川方面に予定のある大人におすすめしたいお店。


■東京都練馬区:オザキフラワーパーク


公式HPより

なんと言っても種類が豊富。都内最大級の広さ。ベランダ菜園できる野菜やアウトドアグリーンも充実している。駅から少し離れていてアクセスがいい方ではないけれど観葉植物好きにはぜひおすすめしたい。植物だけでなく、鉢や土、肥料や種も売っていて、初心者から園芸に慣れているひとまでみんなが楽しめるお店。


■神奈川県川崎市:SOLSO FARM


公式Instagramより

都内のショップではないものの川崎のSOLSO FARMは、観葉植物のお店であり、テーマパークのようにたのしめる場所。都内に住んでいる観葉植物好きならきっと一度は見たことがあるお店の「SOLSO」系列店。青山のSOLSO PARKや二子玉のSOLSO HOMEもすてきですが中でもイチオシがこちら。店舗も大きく種類も豊富。そしてちいさなお子様も飽きずにたのしめる店舗デザインとなっているためかなりファミリー層も多くいます。アクセスはあまり良くないのでちいさなお子様連れや大きな植物を購入予定の方は車で行くことをおすすめしたい。


■東京都江東区:THE PLANT SOCIETY TOKYO


公式HPより

今回紹介しているショップの中でいちばん小さな店舗のこちら。けれども侮るなかれ。質のよい植物はもちろんのこと、プラントポットやフラワーベース がとてもおしゃれ。マグカップやオリジナルトートもかわいい。植物周りのグッズが主張しすぎず、でもおしゃれなモノばかりなのが推しポイント。ちかくにブルーボトルコーヒーやカフェもたくさんあるから清澄白河を散策しながら立ち寄るのがたのしい◎


さいごに


これを書いていたらどのお店にもいますぐ行きたくなってしまった…この前も行ったばかりなのに。それくらい、お店に行くだけでも癒される。そしてよく質問されるんですが、観葉植物歴5年のわたしは虫が出たことが一度もありません。ありがたい。虫こわいよね。わかります。保証はできないけれど観葉植物を育てていても、わたしのように虫に遭遇しないひともいます。そして、観葉植物初心者にはぜひ生命力の強い育てやすい植物をお迎えすることをおすすめしたい。わたしも枯らしてしまうこといまだにあります。ごめんね、植物。でも本当に癒されるからこれからもきっとどんどん植物を増やしていくことでしょう。ぜひ、家でのんびりゆっくり過ごしたいひとはこの機会に植物をお迎えしてみては?

いいなと思ったら応援しよう!

朝倉翠 | 心地よさの探求
ゆっくりのんびり過ごすための時間に使わせていただきます😌