24.12/09
まだ朝だけど書くよ。
またやっちまったよ。
仕事行けなかった。いや、行かない事を選んだのか。
どうしてもさ、気持ちが無理になってしまった。
理由はかなり些細なことで無理になっちゃったんだけど、それでも遅れてでも行こう!って気持ちが湧いてこなかった。私が頑張れないのは私に問題あるのは重々承知だよ。やっぱりあの環境にどうしても馴染めない私が悪いんだよ。私の性格的にあの職場合ってないんだよ。それと疎外感すごすぎるしいつまで経っても壁一枚隔ててしゃべってる感じがして誰も私に心開いてくれてないなって分かる。私だって開いてないから当然っちゃ当然なんだろうけど、それにしたって「とりあえずこいつにも話しとくか」って感じがたまに出てて、飛んだ前任者の代わりに来たのに頼りにされてないというか、本当に私必要だったのか疑問に思ってしまう。
前にも書いたなこれ。やめるか。
とにかくさ、私じゃなくてもいいんだし無理しないわ…今やってることは未経験の人間に任せるような仕事じゃないと私は思ってるし、ある程度効率化をするのなら私のやってる仕事の一部は別の人がやった方が絶対に早いし二度手間にならないと思う。それだけは言いたい。言えないけど。
もう今日は無理になった日なので何もしないわ。
昨日までの私は結構ね調子良かったんだよ?かなり久しぶりに外食もできて自信ついてきてる!って思てたんだから。でもそれ以上に仕事の悩みの根が深かったわ。もうサボり魔でもなんでもいいよ。嫌われたっていいよ。どうせ辞めるんだから。もう会うことないんだから。外で会ったって話しかけないんだから。
私はもう無理なんだよ。頑張ろうって毎日思ってるけど、自分に合わない環境でいつまでも頑張れないしストレスでまた病むくらいなら周りに嫌われたって構わないわ。
みんな時間が経てば私の名前なんて忘れるし、そういやいたなあいつくらいになるんだから…
迷惑かけて生きてるのは分かってる。
罪悪感でいっぱいだよ。
自分に何ができるのか分からないよ。なんとかしようって思ってても何をしたらいいのかが分からない。
夢なんてないよ。欲しいものはいっぱいあるけど、それを買うために働いてるだけで「やりたかった仕事」をやってるわけじゃないよ。
子供の頃の将来の夢ってみんなどの程度本気だったの?
私はたぶん一度も本気で将来の夢を語ったことないよ。なんとなーくアレになりたいなーって言ってたくらいで本当になりたかったわけじゃないよ。
中高生になるとより何の仕事したいとか分からんくなってたよ。
ざっくりと絵が描きたいなって思ってただけで、それを仕事にできるようなレベルじゃなかったし何より本気じゃなかったね。
今思えば、私って本気で何かやりたいって思って始めたものほとんどないかもしれないな…
なんとなーく用意してもらった道を進んで、なんとなーくできそうな事を選んで、なんとなーく働いてお金もらって…
自分の意思で仕事は選んでるけど、本気でこの職種を極めたいとか思ってないからすぐ燃え尽きて終わる。働いてる時は一生懸命やるよ。迷惑かけたくないから。でもそれって働いてる側の気持ちとして合ってるのか?
でもお客さんが笑顔で帰って行ったら嬉しいよ。これは正しいでしょ。こういう時ってやりがい感じるもん。あとは溜まった仕事が綺麗に片付けば嬉しいね。これも合ってると思う。
そういう気持ちにはなるけど、本気でこの仕事をやり通したいにはならないのが最近多い。
前に一瞬、これからも頑張りたいなって思ったことはあったけどその思いは儚く散った…
世の中の人はどれだけ本気で仕事してんの?
本気でやりたいからやってる仕事なの?それしかできなかったからやり続けてる仕事なの?妥協した結果長く続けてるの?本当は別にやりたいことあるの?
私はできるようになってみたくていろいろと手をつけてみた結果、合う合わないが分かってきてる所だよ。
転職し過ぎて履歴書ぐちゃぐちゃだよ。
変な生き方だね。こんなんじゃ駄目だって分かってるのにいつまでも甘えてばっかで、成長してるようでなにもしてないんだよ。
おわり