見出し画像

学校転入の準備①

実家に着いて次の日、早速学校転入のための準備開始。

やることとしては、

  1. 転入届手続き

  2. 保険手続き

  3. 学校転入手続き

  4. 児童手当手続き

の4つでした。


1.転入届手続き

まずは市役所に行って転入の届け出です。この時は息子が祖父母の住所に転居する形でした。

届け出に必要な戸籍謄本は準備していたものの、ここで一つちょっとしたトラブル。日本の入国の際に機械で入国審査をしたので、入国日のスタンプがパスポートに記録されていなかったのです。

入国日がなかったので、飛行機のチケットで確認を・・・、とのことでチケットを見せるものの、タイから日本へのチケットはタイの名前で予約していたので日本名ではない。。。

うーん、どうしたものか。。。数十分あれこれ職員さんとどうしましょうと話し、結局飛行機のチケットの日にちで転居日にしましょうか、となり、転入届は受理してもらえました。(こういう時は列に並んででも、スタンプをもらえるようにしないと、、と学習。)

2.保険手続き

次は、健康保険の手続き。ここは結構スムーズに行って、すぐに保険証もすぐ発行してもらえました。

3.学校転入手続き

その次は学校教育課に行って、転校の手続き。
ここで職員さんから、海外からの転校ということで、日本語力はどれぐらいなのか、など学校側の受け入れ準備に不安そうな質問をされる。

「とりあえず先に学校には直接連絡はしていて、受け入れの準備はしてもらっています。」

と話したら、じゃぁ問題ないのね、と学校に渡さないといけない書類を書いて渡してくれました。

4.児童手当手続き

最後は、児童手当の手続き。ここでも、ちょっと異例なケースなので渋られる。。

というのは、親の私は日本に住所を入れていないので、児童手当の受取人はどうするか。私はまだ日本に住民票を入れる予定はなかったので、どういう方法があるのか確認してまたご連絡します、と言われ、その日は帰途しました。

後日この件は、

「親である私が、祖父に児童手当の受取人に指定します。」

という書類を提出することで、児童手当を受けることができました。

ということで、第一関門のお役所手続きは終わり。次の日は学校での手続きに行くことになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?