![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130778871/rectangle_large_type_2_b45aec63a5175b733231ad73fbe9ecc4.jpeg?width=1200)
創作アイドルの10cmぬいを自作したよ
もよりまどかです。
2023年12月夜、Twitter(現X)のTLにこのツイートが流れてきました。
くまさん×いちご×チョコレートの
— Lafary(ラファリー) (@lafary_jp) December 13, 2023
贅沢スイーツ🍫
🧸🫖🧸🫖🧸🫖🧸
横浜「リストランテ マンジャーレ 伊勢山」
埼玉「大宮璃宮 カフェ&レストラン 四季庭」
にて販売♡
『ストロベリー・アフタヌーンティー
~ハーマンテディのクラシックサロン~』
🧸🫖🧸🫖🧸🫖🧸
2024年1月から3月まで販売予定🍓 pic.twitter.com/nSXlOVJOn4
いちごか~良いな~~そうかそろそろ季節だもんね。ピンク色かわいい~~~くまさんもかわいい…………ピンク色にくまさん?!?!?!?!!?!!!!?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まどかちゃん概念じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まどかちゃんとは、私の一次創作アイドルグループ「manimani」のピンク担当メンバーの女の子のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706965078883-RECoMHatXj.jpg?width=1200)
真ん中の子がまどかちゃんです。
涙ぼくろとくまみみヘアがチャームポイント。ファンマ(オタクが特定の人物のファンであることを示すために名前やプロフィールに記載する絵文字)も「🧸💎」です。
ちなみにアイドルになる前の配信者時代は「💎🎀」だったんですよね。そう、真面目なまどかちゃんはアイドルを始めるにあたって隣の2人に埋もれないようキャラ付けのためくまみみお団子を頭に乗せくまさん絵文字🧸を愛用しチェキ撮る時はくまみみポーズを作ってるんですまどかちゃんにとってのくまさんってこれでやっていくぞというアイドルのしての覚悟といっても過言ではないんですよ(早口オタク語り)
![](https://assets.st-note.com/img/1707131231833-qvKCj9uO0c.jpg?width=1200)
好きだ。
そういうわけで、私の一次創作を知ってくれている友人達を誘い上記アフタヌーンティーを予約しました。「おもむろにアクスタとかぬいを取り出して写真を撮ったりするかもしれなくて……」という私の申し出に「全然良いよ」と言ってくれた優しい友人達です。本当にありがとう。
ぬいを作ります。
材料の準備
材料を用意します。
ぬいは2体ほど作ったことがあるのでこの辺りは慣れたものです。
・針
・裁ち鋏
・チャコペン
・刺繍糸
・接着芯
・刺繍枠
・布(クリスタルボア)
・つぶ綿
・刺繍用下地シート
・布専用接着剤と両面テープ
・ぬいスケルトンS
【針・裁ち鋏・チャコペン・刺繍糸・接着芯】
100均でも問題ありませんが、手芸屋さんで購入したものの方がストレスは少ないなと感じます。
特に刺繍糸は、手芸屋さんで購入した糸の方がちぎれにくく、艶もあって綺麗です。
接着芯は今回100均で初購入です。刺繍する部分の裏に貼ると布が伸び辛くなるとのアドバイスを頂いたゆえ。そうだったんだ……どうりで今まで垂れ目のつもりで縫った目がツリ目になったりしてたわけだ……。
【刺繍枠】
色々なサイズがあります。
10cmぬいなので小さめの枠の方が縫いやすいのですが、自宅に大きすぎる枠と小さすぎる枠の2極しかなかったので、大きすぎる枠で進めることにしました。小さすぎる枠だと布伸びそうだし。
![](https://assets.st-note.com/img/1703996430382-VEJxv2Ek81.jpg?width=1200)
ぴったりサイズの刺繍枠ほしいな。
【布】
グッズプロさんのクリスタルボアです!
Web上の画像だけだと色味に確信が持てなかったので、生地サンプルを注文し、実際に手元で見比べて選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703995404952-vAlK9IPxAs.jpg?width=1200)
今回はお肌の色はペールオレンジ、髪の毛はトープグレーとショッキングピンクでいきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1703999862403-wQsD7N1kwB.jpg?width=1200)
私は全色サンプル注文しましたが、5色から選ぶこともできます。
【つぶ綿】
綿には様々種類がありますが、ぬいには「つぶ綿」が良いらしいです。
今までは100均の綿を使っていたのですが、どうやらつぶ綿は細かいところにも詰めやすいとのこと。手先足先など奥まで綿を入れるのがそこそこ大変だったので、楽しみです。
【刺繍用下地シート】
私はDAISOさんの印刷もできる、水に溶けるシートを使ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704000021963-moCWAkSoPG.jpg?width=1200)
こんなに愛してるのに滅多に見かけないので、見つけた瞬間必ず確保することにしています。
【布専用接着剤と両面テープ】
接着剤は布上手、両面テープはカワグチさんの布用両面テープ(幅5mm)を愛用してます。
髪の毛の細かいところや小物をくっつける際によく使います。
【ぬいスケルトンS】
ポーズをつけられるぬいを作りたかったので、初めて購入してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704004977817-p5QgHtTU7y.jpg?width=1200)
「きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK」の型紙に対応しているようです。
今回は別の型紙で作るので若干不安ですが、なんとかなるはずです。イメージはできてます。
多分いける!
型紙を用意して顔を刺繍
まろまゆさん(@maromayu328nui)と、たきゅーとちゃん(tacute3)が公開してくださっている型紙を参考にしています。
ぬいぐるみの型紙を新しく書き直しました!
— まろまゆ (@maromayu328saix) December 27, 2020
縫い代、目のパターンを一つ追加してあります。
歪み等の修正もありましたのでぜひ新しい型紙をご利用ください!
1枚目2枚目は15cmサイズ、3枚目は11cmサイズになっています。
印刷後QRコードを読み取れば作り方動画にも飛べます。 pic.twitter.com/ONRBBtX8w6
今回のお顔はたきゅーとちゃんの型紙です。この上に表情を描いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706163434147-RCg5ovKqPE.png?width=1200)
かわいいね。
これを刺繍シートに印刷して布に貼り付けます。刺繍はぴよぴっこさんの動画を参考にしてます。
アウトラインステッチて囲んでからサテンステッチ……アウトラインステッチで囲んでからサテンステッチ……
大事なのはやり遂げるという気持ち!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706071118109-T3vHbalx1n.jpg?width=1200)
やるぞ!!!!!!!!!!!!!!
ひたすらアウトラインステッチをしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706071277393-llCMkR4hx3.jpg?width=1200)
上からサテンステッチです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706057206594-AkLUK3HDT5.jpg?width=1200)
ここまで縫ったところでクリスタルボアの毛流れの向きを間違えてたことに気付きました。
片目が完成してしまってるのでこのまま続行するか悩みましたが、後々後悔しそうなので最初からやり直します。
落ち着け……落ち着いて……
![](https://assets.st-note.com/img/1706072880994-SEuOyAWPXE.jpg?width=1200)
良いぞ……冷静に……バランス見て……
![](https://assets.st-note.com/img/1706073119098-XKhGahor4G.jpg?width=1200)
左右対称にならない!!!!!!!!!!!!
特に口!!!!!!!!!!!!!!!!!!
優雅に刺繍してる方々ってどういうメンタリティで挑んでるんですか?私は終盤になるにつれ、針が通りにくい・左右対称にならないのダブルコンボで発狂しそうになりながら針を刺してます。助けて。
気合。
負けない。
![](https://assets.st-note.com/img/1706073378068-6aq7MtIEAG.jpg?width=1200)
はい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!勝ちです!!!かわいい!!!!!!!!見たことか
完成する頃にはド深夜だったので、写真もこれだけ蛍光灯の下で撮った色味です。
刺繍シートを手を入れて熱く感じるくらいのお湯で溶かして、ドライヤーで乾かします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706228709571-pZkY8Nm1qS.jpg?width=1200)
哀愁。
ちなみにこのあと諸事情があり布が汚れてしまったので刺繍はもう一度やり直してます。
胴体を縫う
刺繍シートを貼ると生地がしっかりして縫いやすくなる気がするので胴体にも貼りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706229589146-PskIvcUiQE.jpg?width=1200)
綿とぬいスケルトンを入れるために、左肩だけ空けて縫っていきます。
裏返して……
![](https://assets.st-note.com/img/1706229969898-k9lfMMmves.png?width=1200)
スケルトンを入れて綿をこれでもかと詰め込み、左肩をコの字縫いで閉じます。
みちみちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706963831664-2aNeIvcyQH.jpg?width=1200)
頭パーツは一旦取ってあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706963847436-b0YGWm61DS.jpg?width=1200)
ポーズとれる!!かわいい!
後ろ髪に厚みを出す
後ろ髪に厚みを出しますわよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1706968949786-zVpUlsjU66.jpg?width=1200)
髪の毛パーツは前髪、首と繋がる短い後ろ髪①、ボブとなる長い後ろ髪②の3パーツです。
後ろ髪②に厚みを出すべく、2枚重ねます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706964170393-BDS3OUGqj7.jpg?width=1200)
これを
![](https://assets.st-note.com/img/1706964157025-SMp6a2A5WJ.jpg?width=1200)
こう重ねます。両面ふわふわにする算段です。
最初は布用ボンドでくっつけようとしたのですが、裏地に塗ったところ表地に液が侵食してきてしまい、ふわふわがかぴかぴになってしまったので断念しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706967895259-hhcOVwttyn.png?width=1200)
お湯で洗ってもふわふわは復活しなかったので、布を切るところからやり直しました。布多めに買っておいて良かった。
2回目は布用両面テープを使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706968400308-PSw2fyKEp8.png?width=1200)
絶対にもっと効率の良い方法がある。
(後から調べたらちゃんとアイロン接着シートなるものがあって頭を抱えました。これじゃん)
何はともあれ後ろ髪②の接着に成功したので、顔周辺のパーツを縫い合わせていきます。
顔周辺パーツ合体
この辺り必死すぎて写真撮り忘れたので文章で説明すると、まず顔と耳と前髪、後ろ髪①と後ろ髪②を分離しないように仮縫い。
その後、首パーツと後ろ髪①を綿入れのための隙間を残して縫い合わせました。最後に首・後ろ髪①・後ろ髪②が一体になったパーツ、顔・耳・前髪が一体になったパーツを縫い合わせていきます。
わけわからないと思うんですけど、実際わけわからなかったです。
この縫い合わせる順番については、たきゅーとちゃんの動画を3回くらい見てどうにかしました。
ありがとうたきゅーとちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1706970410581-yxIYmxigQW.jpg?width=1200)
攻撃力高めのウニと化している布に、気合いで針を入れていきます。体感5分に1回は指がちくっとしました。針のコントロールが下手。
顔の周りをぐるっと1周です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706982013615-Ji5DXuDKR6.jpg?width=1200)
もうちょっと……もうちょっと……
![](https://assets.st-note.com/img/1706987100815-AGlQdNIX0p.jpg?width=1200)
やった~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!いったん寝ます!!!!!!!!!!!!!!おやすみなさい
前髪を考える
おはようございます。
縫い終えたものをひっくり返して、仮縫いの糸も全部外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706986829492-EaEHWMIepA.jpg?width=1200)
良い感じ。
前髪がぱっつん半目隠れになっていますが、気にせず綿を詰めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706987566261-pxiJHwmuOU.jpg?width=1200)
大きめに空けておいたので詰めやすいです。序盤で分離させたスケルトンの頭も忘れず入れます。
綿は詰めれば詰めるほどかわいくなる気がしているので、ひたすらに詰めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707005455865-4fRxnvP1Eb.jpg?width=1200)
一気に命!!!!!!!!!!!!!!!!
おめめも見えるようになったね!!!!!!!!
さて、前髪をどうにかしていきます。
前髪、先に型紙を作ってその通りの布を顔に縫い合わせるのが一般的かと思われます。
ただ、上記画像の通り前髪は綿を入れると位置が変化するため綿入れ後を想定して長めに作成しておく必要があり……私はこの想定がめちゃくちゃ下手で……「先に切っておいた前髪、綿入れ後バランスがおかしい!!」という失敗経験が何度かありまして……
その経験に基づき編み出した手法がぱっつん前髪散髪法です。
まず、上記画像に直接描き込んでこんな感じの前髪にしたいな~というイメージ画像を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707036096075-R0gm5GUYiR.png?width=1200)
イメージ画像を元にガイドラインを引きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707036411736-0JlY4gvNjp.jpg?width=1200)
ハサミを用意して、イメージ画像を参考に前髪を切っていきます。
切りすぎたら終わるのでめちゃくちゃスーパーウルトラ世界一慎重に進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707036455747-m8He1bBoWR.jpg?width=1200)
大丈夫だよ……任せて……
![](https://assets.st-note.com/img/1707036889562-lKlCW9M75U.jpg?width=1200)
カリスマ美容師と呼んでください。
前髪に立体感を出すため、小さなパーツを重ねます。このパーツの型紙は完成した前髪を元に作成します。
綿入れ前のぱっつん前髪が目のハイライト隠すくらいの位置だったから……ぱっつん前髪位置にガイドライン引いて……写真を重ねて……
![](https://assets.st-note.com/img/1707039274916-YFMP90xDrB.jpg?width=1200)
こうして
![](https://assets.st-note.com/img/1707039091050-tCjbOR2h1Q.jpg?width=1200)
こうです。ほぼ勘だし、他にもっと良い方法がある気はしてます。
しかし今のところこの方法しか思い付いていないので、ほぼ勘型紙(上記画像紫の線)の通りに布を切り抜いて変なところは後で微調整です。布用ボンドか両面テープで貼り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707059510328-qT1Y4rn1DH.jpg?width=1200)
優しめのウニ。
頭と胴体を合体
後ろ髪は全体のバランスを見ながら調整したいので、先に頭と胴体を合体させます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707136427933-8p60wEGh8P.jpg?width=1200)
胴体から飛び出しているスケルトン部分を頭に空いている穴に通して、予め埋めておいたスケルトン頭パーツにはめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707141809538-r0Tl52Fouw.jpg?width=1200)
頭と胴体をぐるりと縫い合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707141876787-xtJ9ttCaSV.jpg?width=1200)
いいぞ!!
後ろの綿入れ用スペースも縫い閉じていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707348980113-uOrq5LeVxu.jpg?width=1200)
ぎゅ……
後ろ髪を整える
まどかちゃんの髪の毛とにらめっこします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707320866203-QLyUOLxVce.jpg?width=1200)
長さはボブ、膨らみの後に外にハネるクラゲヘアー、頭のてっぺんにくまみみ風お団子、以上3点を押さえればまどかちゃんの髪の毛になります。
くびれを作りたい部分にマチ針をとめて、ボブくらいの長さにチョキチョキ切っていきます。カリスマ美容師再び。
![](https://assets.st-note.com/img/1707320425213-cpvI4aI6gx.jpg?width=1200)
切り終わったら、マチ針をとめていたくびれの部分を縫いとめます。
続いてくまみみ風お団子を作っていきます。
サイズ感が分からなかったので、大きい型紙と小さい型紙2パターンから作って試したりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707320729636-qeE8QuSX6Q.jpg?width=1200)
四隅を縫い合わせて、ひっくり返して綿を詰めたら良い感じに丸いパーツができます。
前髪と同じように、細かいパーツをボンドと両面テープで貼って立体感を出したら、お団子のもと完成です。
良い感じの場所を見つけて
![](https://assets.st-note.com/img/1707321024405-BXORtqQQrJ.jpg?width=1200)
縫い付けたら…………
まどぬいちゃん誕生!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707570142839-0Zd9TnaKIZ.jpg?width=1200)
かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707569608889-MhK4fsYCLi.jpg?width=1200)
今日この日を記念日にしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
洋服を作る
まどぬいちゃん本体が完成した時点でアフタヌーンティー約束の日まであと2日でした。急いで洋服をどうにかせねばなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707570315032-A92drWD5Dq.jpg?width=1200)
どうなってるんだこれ。
構造は何も分かりませんが、ひとまずNUIGOTOさんでそれっぽい布と飾りパーツを購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1707400282794-pUy4Ol8oEY.jpg?width=1200)
プリーツのワンピースであることは分かるので、たきゅーとちゃん配布のプリーツスカート型紙、にーびさんのワンピース型紙を参考にします。
プリーツスカートの型紙はそのまま使用できるのですが、上半身部分はセーラー襟やパフスリーブがあるので、にーびさんの型紙を参考に勘でアレンジします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707571614343-yTyriAjiLe.png?width=1200)
たぶんいけるんじゃないかな……
紙に印刷して試しに合わせてみます。この時、違和感あるところは切ったりと修正してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707571675400-b0qbb2oFpU.jpg?width=1200)
いける気がする。いこう。
セーラー襟はつけ襟です。リボンを貼ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707572561824-Qc5ADh7496.jpg?width=1200)
胸当てと襟にそれぞれマジックテープを貼って、つけ外しができるようにします。
マジックテープはKIYOHARAさんのスリム面ファスナー極薄タイプ(粘着あり)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707572641122-dbmaGHlcGb.jpg?width=1200)
スカートを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707615086001-IC6cfI2LYI.jpg?width=1200)
チェック布を段に折り、アイロンで折り目を付け、プリーツっぽい状態にしてから白い布に貼り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707615094397-E7JesZZf6b.jpg?width=1200)
ベルトはセーラー襟に貼ったのと同じリボンを使っています。
いつの間にか完成してた(写真撮り忘れ)トップスと合わせてみるとなんか良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707615052969-qaBao5FVNp.jpg?width=1200)
トップスの前部分の装飾は、布を切って両面テープで貼ってどうにかします。どうにかしたあと、両面テープでトップスとスカートをくっつけます。この辺り全部両面テープでやってる。本当に大好き愛してるありがとう。
ホットフィックスを付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707615052928-h8u3Dyp4MP.jpg?width=1200)
この金色のボタンになるパーツです。なんとアイロンをあてると裏のグルーが溶けて布とくっつく。すご。
ホットフィックスアイロンなる専用アイロンがあるそうなのですが、当然うちにはないので通常アイロンで頑張ります。
8秒ほど押さえれば良いそうです。私は位置ずれが不安だったので1~2秒押さえて一度位置確認、問題なければ続行、という手順でやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707615053898-gaSNm3Yh34.jpg?width=1200)
ジ………………
![](https://assets.st-note.com/img/1707615052979-dfPWUFvr2E.jpg?width=1200)
よし!!!!!!!!
ということは?!?!!!!!!!
完成!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707622687198-4LOhpe6qmE.jpg?width=1200)
え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!かわいすぎ?!?!ひょっとして生きてる?!?!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707623010037-iXLI1NksYn.jpg?width=1200)
そうなの~~!!生きてるの~~!!!!!!!!!世界一かわいらしくてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
当初の目標通りアフタヌーンティーにも連れていけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707623687192-A8puW8wXhj.jpg?width=1200)
ピンクくまさん甘味たち。
![](https://assets.st-note.com/img/1707623142771-fEB5TyzL5v.jpg?width=1200)
まどぬいちゃん、アフタヌーンティーだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707623148373-aYWPs8EEKX.jpg?width=1200)
まどぬいちゃん、君の概念甘味たちだよ。
一人ぬいの写真に時間をかける私を優しく見守ってくれた友人たちに特大感謝です。概念甘味は可愛かったし、ぬいと写真撮れたし、めちゃくちゃおいしかったし幸せでした。ありがとうございました!!!!!!!!
自宅に創作ぬいがいるという事実、生活に彩り与えまくりで最高です。
うちの創作アイドルはまどかちゃんの他にも2人いるので、そのうち3体並べられるように頑張ります。おわり。