![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99081917/rectangle_large_type_2_3c58767f42115a07b80a00de2d5a7dd7.jpg?width=1200)
Photo by
friscogcs
働くことが自分の人格にどんな影響を与えているか?
稲盛さんは、二宮尊徳を例に挙げて、勤勉に働く行為こそが人間を立派にしていくと語ります。
あなたにとって働くという行為は、あなたの人間性を磨くものになっていますか?あなたの人格にどのような影響を与えていますか?
#みんなで考えよう
#稲盛和夫さんの考え方
働くことで、いろいろなことを考えるようになると思いました。
何のために働くのか?
何を目的に働くのか?
初めは小さな自分の目的が、だんだんと大きくなる。
より大きな目的のためには、より多くの人と働く。
より多くの人とより大きな目的を達成するためには、更に考える必要がある。
考えることで、自分も仲間も磨かれ、成長する
個人の私欲のためには、周りの人は動かない。
利他の精神。