![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53786619/rectangle_large_type_2_aaa0d83effa47b4206eb758788c7b431.png?width=1200)
Photo by
ikumi_art
興ざめな貼り紙と呪われた旅館
東北のある旅館に、日帰り入浴をしに行きました。
露天風呂に向かう通路に、貼り紙が貼ってありました。
転勤族の家の子である私は、貼り紙を読む習慣が身についていました。
貼り紙は、その土地の重要な情報源です。
早速、興味津々で、貼り紙に近づいてみます。
「お客様の大切なところをよーくよーくお洗いになってから、湯船にお浸かりください。女将」
「なんじゃ!これ?」もう一度、読み返してしまいました(笑)。
私の横で、滅多なことで笑わない母が、ケラケラ笑っています。
一応、雰囲気の良さと、そこそこの高級感を売りにしているらしい旅館なのですが・・・。
「きっと、素人が経営している旅館に違いない!」そう思った私。
アトピーに苦しんでいた私は、幼い頃から両親に連れられて、かなりの温泉宿で日帰り入浴をしてきていました。なんとなく、経営者の人物像に思いを馳せてみるのが、常でした。
ちなみに、温泉のおかげで、アトピーは無事完治。温泉の力は凄いのでした。でも、週2回、4年間程、集中的に入り続ける必要がありました。
後に、この素人経営の勘は、正しかったことが分かりました。
別の入浴施設で出会ったお爺さんに、この旅館の話をしてみると、評判は良くありません。
「あの旅館は、高いばかりで、食事は貧しいんだよ!」
最近、この旅館がまだ存続しているのかを調べてみました。
すると、この旅館の女将の葬儀の日に、息子である弟が、兄を刺し殺そうとした傷害事件が発生していたとのこと。さらに、民事再生手続きが開始されていました。
なんか、あの貼り紙を見た時から、不吉な予感がしたものです。
自分の変な勘が当たったことが、自分自身で妙に気持ち悪いのでした。