
苦労したからこそ分かること
今の職場。
毎日、平和(笑)。
ボスは、従業員の仕事に、ほとんど口出しして来ません。
おかげで、皆、自由(笑)。
でも、誰も仕事をサボったりはしません。
これまで、私が渡り歩いて来た職場のボス達は、皆、うっとうしい位、従業員の仕事に介入し、私生活にまで口を出して来ました。
「あの従業員と親しくするな!」
「親に弁当を作らせるな!」
「○○党を応援しろ!」
従業員達は、皆、窒息死寸前。
中には、休日に、ボスが支持する政党の選挙活動に駆り出された人もいました…。
このボス、会社のお金を、その政党に寄付しようとしたため、税理士に叱られることに…。
(個人事業主は、横暴過ぎる…)
窮屈な職場生活を強いられた従業員達は、ボスが出かけると、仕事をサボり始めます。
「真面目に働くの、バカらしいよね~」
(あーあ…)
今の職場に転職する際も、大変、不安でした。
(また、ヘンテコなボスじゃないだろうな…?)
今度のボスは、職場にやって来ても、ほとんど言葉を発しません。
何か言ったとしても、余りに曖昧な事を言うので、従業員達は、「?」(笑)。
「アレ、何の事?」
そして、思います。
「ボスは、頼りにならないから、自分達で何とかしよう!」
結果的に、従業員の自立を促す(?)ことに(笑)。
ボスは、普段、社会奉仕活動にまい進。
人柄は、悪くありません。
従業員に、学習の機会を与えてくれたりします。
とやかく言われない分、自分がしっかりしていなければなりません。
これまでの職場では、ボスが何も与えてくれないため、必死で仕事を習得。
先輩の仕事を横目で盗んだり、公的機関に電話をかけまくって、質問責め。
いつでも仕事を教えてもらえる今の環境は、とても素晴らしいのですが…。
これにあぐらをかいて、のほほんとしていると、普通のまま。
人間、危機感を持つことも大事。
そういった点では、これまでの苦労も無駄ではなかったと思うのでした(笑)。