![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147447018/rectangle_large_type_2_6c654d9cdfd9870ced1d2b517cec8a67.png?width=1200)
やさしくて力持ちの相談員は園芸部長?
我が施設のスター⭐️スタッフ
気は優しくて力持ちの相談員は、ご入居者さまと一緒に育てる草花を通して、さりげなく生きがいや心のケアもできちゃうスタースタッフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721096608317-ObpZpKkAOa.jpg)
ご入居者さまからの信頼も厚く、草花にも優しい相談員は、我が施設の園芸部長でもあります。おかげで施設前の樹々も元気に育ち、まるで公園のようです。
園芸療法の効果
植物を育てることを通して心身の健康増進を図る園芸療法は、近年その効果が科学的にも認められ、医療・福祉・教育などさまざまな分野で注目されています。
まさにその通りで、植物がお好きな方にとって、日常生活のなかで植物に触れ、土に触れる楽しみは五感を刺激し、決められたリハビリより何倍もの効果(身体面・精神面・社会性など)が感じられます。
たとえ小さくても植物の成長を通して自然の恵みを感じることは、何らかの良い影響を与えてくれるのでしょう。徐々に心が解放されていきます。
直近では、狭山市の「オレンジカーデニングプロジェクトin さやま」の活動でマリーゴールドを種まきから育てており、ご入居者さまと成長を楽しみに見守っているところです。
成長の早さに驚きながら、開花を待つ時間も楽しまれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721096476127-silhR3ADT8.jpg)
心も身体も潤いのある日々にしたいと願うスタースタッフは、心優しき相談員&園芸部長!
その勢いは月日と共に拡大しつつあります。