【#3】自己紹介【3.11と広島土砂災害編】
昨日、たくさんの方からtwitterの方でいいねやRT、このノートでも❤︎をいただきました!
今日の話題はかなり熱がこもるかと思いますので、ぜひコメントもお待ちしております。
客観的に自分を振り返りたいこともありますので。
さて、本題です。
昨日は大学に入って、ある意味詐欺みたいなことに巻き込まれ、そこから僕がどうしていったのかというところで終わりました。今日はその続きです。
2014.8.20。
広島の安佐南区・安佐北区を中心に土砂災害が発生。広島市内でも大雨が降り、たくさんの方が命を落としました。
さて僕は何をしていたかというと、現場で手を動かしていました。広島経済大学も大きな被害を受けましたが、僕はスタジオがあるキャンパスにいました。始めいたのは僕と先輩1人。
先生もいない中、なんとか臨時の災害放送をするため、着々と準備。マニュアルがあるわけではないし、頼るところもない。己と仲間を信じ、一生懸命放送をしました。
翌日からは分担をより細かく決め、なんとか力になれればと放送をし続けました。
しかし、世論の声は厳しく、ひどいものでした。「学生が調子乗るな」、リアルでも会ったことのある知り合いに確認を取るため、SNSを使い、情報集め、放送しただけなのに、いわゆるキリハラ(切り取りハラスメント)にあい、
「不確かなSNSの情報をマスメディアで使う」という解釈をされるような文章に変えられ、マスメディアを始め、大学の関係者ですら僕のことを大きくバッシングしました。
👆先日取材を受けました!
結果、人間不信になりました。
周りが信じられない。
僕は一生懸命放送をしただけなのに。
今までやってきたことは意味がなかったのではないか。
いっそ、死んでしまった方がいいのではないか…
そんな中、1番責任の重いディレクターというポジションで、ずっとやっていたこともあって、自信も気力も失っていた僕は、現場に足を運びます。
足を運んだ先が、1番テレビでも取り上げられた梅林地区。小学校に入り、心動かされる出来事が起きます。
それはあるテレビ局が子どもにインタビューをするというシーン。被災している子どもたちに、次から次へとマイクやカメラを向けます。
その中の1人の男の子が、その小さな身体を震わせ、怯えていたのです。
それでも取材を辞めないメディア
僕がなりたかったのは、果たしてこれだったのかと。
悩みました。
好きなことのために、人を傷つけるような生き方をしていいのかと。
僕はかつてラジオに助けられてきた。
優しい大人に支えてもらったからこそ、今がある、だから。
子どもたちの心に寄り添っていきたい。
家に壁についた土砂を洗い流すことを、子どもたちと一緒にしました。
ちなみにその時の様子を動画にしてもらっています。
よければどうぞ。
【1】
【2】
ぜひ、みて感想ください。
3.11ですね。
災害のたびに、子どもたちの顔がよみがえります。
僕にできることはこうして、メディアに関わったことが人間として、こうやって少しでも多くの人に伝えていくことだと思ってます。
この記事が参加している募集
サポートお願いいたします!いただいたサポートは、ネットやSNS教育の講演活動や勉強するための書籍代として使わせていただきます!